fc2ブログ

冬ラーあれこれ

寒くなって、ラーメンが恋しい季節!
のあ吉 の濃厚鶏ラーメンが、本日11/30限定200杯で一時復活!

resize0796.jpg

スープは 鶏+H2O以外は不使用という超濃厚!
鶏白湯スープの十数倍の濃度でチャーシューは、のあオリジナル
resize0794.jpg

チャーシューと言うより、切っていないこぶし大の肉の塊が3つも入ってました
大きなノリが2枚、唯一さっぱりできるのは白ネギとしなちく
キムチもおいしい
resize0793.jpg

最初の1口は食べたことのない美味しさに感動
がっ!徐々に飽きてきます・・・太くスープの絡みやすい麺に
ド級の濃厚スープが絡みつき、お、重たい・・・
時間が経ってくると更に重くなり、クリームソースのパスタを食べている感じ
resize0795.jpg
蓮華がありません
スープは飲むのではなく、絡ませて食べる感じで、しかも濃すぎるので飲めません・・・
途中、キムチを入れたり、ラー油を入れたりしてみますが
オジサンゴメンなさい 残してしまいました・・・

お次は、ずっと行きたかった めん徳 二代目 つじ田
男友達に「連れてってー」と呪いの呪文のように言い続け、ようやく実現♪
二代目ラーメン \880
resize0803.jpg

つけ麺 \750
resize0804.jpg
魚介系の香りが強いスープは、とんこつも加わったダブルスープでこってり
太麺でもちもちしている麺は量も多く、全部食べれないかも。。。と
思ったのもつかの間、すだちを絞ったとたんさっぱりとして、気付いたら完食!
カウンターには、京都の と、京都の黒七味が置いてあり、スープに
黒七味を入れるとさっぱりするのも完食できた理由かも

ここはまた行く!

Velvia館 五行 ではとんこつ麺 ハーフ
resize0790.jpg

地鶏のスープはこれだけでもおいしいけど、左側の焦がした醤油(?)を
混ぜると更においしい!太麺ととんこつって珍しい
resize0789.jpg

夜のセットは日替わり小鉢♪
resize0791.jpg


TINUN の汁なし油そば
resize0797.jpg

TINUN に行ったら、油そばしか食べません!
エビ、魚団子、シャーシューの入ったセンヤイ(太麺ビーフン)
resize0798.jpg

くさくてもいいの♪

スポンサーサイト



テーマ : ラーメン - ジャンル : グルメ

Trois Etoile ☆☆☆ L'osier ロオジエの dejeuner BLUE

銀座 L'osier ロオジエ で Happy なひと時♪

resize0745.jpg

美しい螺旋階段に続く少し小さな Grand Maison
resize0746.jpg

この日は MENU DU DEJEUNER の "BLEU" を
本日の泡はJ.LASSALLE
resize0769.jpg

7種類くらいあるパンは好きなものを選ばせてくれる
サレブリオッシュやミニバケット、オリーブ入りのパン、いちじく入りのパン、
ミルクのパンなど
小さなパンの中から好きなものを選べるって幸せ!
resize0763.jpg

AMUSE-BOUCHE
resize0751.jpg

日本酒のゼリーの上に、雲丹のムース、根セロリのムースを重ねて
雲丹・きゅうり・カカオのビネガーをのせたもの
resize0764.jpg
クリーミーで優しい味
でも上に乗ったソースによってはガツンと来る感じ
3つのソースを楽しむ事ができ、アミューズからワクワク!

ENTREES:
CREAME DE TOPINAMBOUR,ROYALE D'OURSIN
キクイモのスープと生雲丹のロワイヤル
resize0752.jpg

カプチーノ仕立てにしたキクイモのスープはお芋っぽくない軽い触感
下には雲丹を茶碗蒸しが入っていて雲丹続きとなりました
resize0765.jpg

こちらは友達のENTREES
TARTARE DE COQUILLAGES DANS UNE GELEE DE
CORIANDRE,EMULASION NOIX DE COCO/CURRY
貝類のタルタルとコリアンダーのジュレ
カレー風味のココナッツミルクのエミュルション
resize0753.jpg
細かくした赤貝やムール貝を入れてコリコリとした触感のタルタル
コリアンダーのジュレの上にカレー風味のココナッツミルクのクリーム
カレーもまろやかで、コリアンダーもそれ程強くなく、苦手な私にもおいしく頂けました

PLATS:
TOURTE FEUILLETEE DE CANARD,JUS TRANCHE
AU BEURRE DE GENIEVRE
鴨のトゥルト ジェニエーヴル風味のバターとジュ・トランシェ
resize0754.jpg

鴨とフォアグラのミンチをパイ包みにした1皿
ジュニエーブル(杜松 ねず)の実を入れた味わい深いソース
濃厚なお肉とサクサクしたパイは、鴨を焼いた際の油を入れた
濃厚ソースに合って、好きな味!
resize0766.jpg

友達のPLATS
TRUITE DE LAC MONT FUJI,GARNITURE D'AUTOMNE,
SAUCE VERJUTEE
本栖湖産 ニジマスのヴァプール 旬のきのこ添え ソース・ヴェルジュ
resize0755.jpg
産まれて3年くらい経った大人のニジマスは鮭のような綺麗なオレンジ
海老などと同じ色素を含んだ餌を多く食べる為、実の色がだんだん赤くなるとの事
ジブレット(葱)とソイソルトと言う塩をかけています
ぶどうとビーツを入れた真っ赤なソースに、ジブレットの緑が映える鮮やかな1皿
付け合せはブロッコリーとカリフラワーのクリームピューレのようなもので
上にはジロル茸とベーコンがのっていました

PRE-DESSERT:
洋梨のシャーベット、栗のムースとクレームブリュレ
resize0756.jpg
このクレームブリュレが濃厚で、とてもおいしかった!

DESSERTS:
COMBINAISON FRAMBOISE/HIBISCUS ET THE VERT
フランボワーズ ハイビスカス 抹茶のコンビネーション
resize0757.jpg

上にのったミルクと木苺のアイスにリボンのような飴細工
resize0767.jpg
中には抹茶クリームが入っていて、ハイビスカスの香りのゼリーと、
レモンとイチゴのカプチーノが爽やか

友達のDESSERTS
HAMBURGER MARRONS/CHOCOLAT/RHUM
マロン チョコレート ラム酒のハンバーガー
resize0758.jpg
強めのラム酒アイスとフロマージュのクリームでマロンの味が際立ちます
上に乗ったショコラの苦味と良く合う

PETITS FOURS:
お好みのプチィ フールをワゴンから
来た!Sweetsの洗礼!
resize0761.jpg

マカロンや焼き菓子とは別に選べるプチィ フールは、どれにしようか迷って
しまうほど
resize0760.jpg

欲張りなので、こんなにたくさん♪
薄いチョコレートの中にメレンゲを入れたものや、クロカンクッキー、
アーモンドクッキー、マロンクリームの焼き菓子、トンカ豆の入ったチョコ、
カカオ70%のショコラ、キャラメル、キャラメルサレを入れたクッキー、
パールシュガーのシューの中にはトロトロのチョコレートが入っていました
resize0747.jpg

イチゴには、シナモン、サフラン、ヴァニラのパウダーを付けて
resize0768.jpg

紅茶と一緒に頂く幸せなひと時♪
resize0748.jpg
食べ切れなかったSweetsをお持たせにしてくれるのが嬉しい♪
以前までこのワゴンでグラン デセールが運ばれてきていたようですが
今はグラン デセールはプレートに変わっています
欲張りの私としては、これくらいがちょうどいいです・・・

デセール中に、エグゼクティブ シェフのBruno Menard氏がそれぞれの
テーブルをご挨拶に来てくれる
大きすぎない目の届いた空間ならではのサービスで、とても楽しいランチができました

絶賛キラキラ中の X'mas の銀座
resize0750.jpg

カラフルなツリーも好きだけど、資生堂のシンプルな赤と白だけのLEDツリーも
毎年楽しみ♪
resize0749.jpg


L'osier ロオジエ
千代田区銀座7-5-5
TEL:03-3571-6050

テーマ : 美味しかった♪ - ジャンル : グルメ

「モルトと和菓子マリアージュセミナー」

こちらの方 にお誘い頂き、 銀座 THE GRAND BAR で行われた
SUNTORYさんの「モルトと和菓子マリアージュセミナー」に参加してきました!

resize0726.jpg

和菓子の歴史や、ウィスキーモルトの製造工程、美味しい飲み方に
ついての講義と、その2つのマリアージュを愉しむセミナーでした
resize0722.jpg

子供の頃、母と姉は茶道を習っていて、いつも一緒にお教室に行っていた
のですが、私は全くお茶と言うキャラの子供ではなかったため、もっぱら
お抹茶と上菓子のお味見係でした
今となっては、茶道やっておけばよかった!と後悔の念に
苛まれている訳ですが・・・

そんな子供の頃から大好きな和菓子を今回はウィスキーとマリアージュ!
ウィスキーならショコラでしょ!!!と思いがちで、最近フランス菓子に
押され気味の和菓子ですが、ウイスキーと和菓子の思わぬマリアージュを
体験できました

まずは、スイーツプランナーの平田早苗先生による和菓子についてのお勉強
「和菓子は五感の芸術」
人間の五感である視覚・味覚・触覚・嗅覚・聴覚
見ておいしそうと感じ、口にして美味しいと感じる
手で触れ、楊枝で切る時の指先に感じる重み、舌触り、喉を通る触感
素材の持つ香り、噛んだ時のパリっという音
それらを感じながら愉しむと、より味わい深く和菓子を頂けるかもしれません

・塩瀬総本家 志ほせ饅頭
山芋が入ったふわっとした皮と甘さ控えめな餡
お饅頭は鎌倉・室町時代に登場したそうです

・榮太樓總本鋪 名代 金鍔(きんつば)
餡の周りに少量の粉をつけて少し焼いたきんつば
既に江戸時代からあったそうです
resize0727.jpg

今回はサントリーの主席ブレンダー 藤井さんのお話を伺いました
自社樽製造工場を持つサントリーならではのこだわりの「樽談義」
毎年アメリカやスペインへ赴き、木の選定や管理にまで携わっているだけあり、
藤井さんのお話は大変力が入っていてとても楽しかったです
プレゼン力高し!

ヴァニラのような甘い香りのアメリカン ホワイトオーク樽
シェリー樽とも呼ばれ、チョコレートやレーズンのような甘酸っぱい
香りと味わいのスパニッシュ コモンオーク樽
藤井さんが“神社仏閣臭”と説明されていた国産 ミズナラ樽
なんとなく分かるお香のような香り

ウィスキーはオジサマの飲み物だと思っていたのですが、
ホワイトオーク樽で仕込まれたタイプはまろやかで甘いヴァニラの
こってりと深い香りは女性にも飲みやすく受け入れられやすい
のではないかと思いました

続いて、モルトと和菓子のマリアージュ講座
最近 "Degustation デギュスタシオン" "おまかせコース"なんて言う
フランス語をよく耳にしますが、お酒にも"試飲"とか"利き酒"といった
意味で使えます

5種類の異なる味や香りを持つウイスキーに合った和菓子をご用意
して頂きました
今回は、濃く強い味わいのウィスキー × しっかりと甘く濃い和菓子 の
組み合わせと、濃いものにあえて逆の味わいを組み合わせると言う
方法で Degustation!
resize0730.jpg

・山崎12年 × とらや 夜の梅 と 静岡御前崎 亀まんじゅう
resize0733.jpg
夜の梅はもっとこってりまったりの羊羹を想像していましたが、意外と
しつこくない甘さ
亀まんじゅうは周りの皮がもっちりとしていて好みのタイプの
おまんじゅうでした

・白州12年 × とらや こがねぎく 抹茶餡
resize0734.jpg
ふんわりした軽い口当たりのこがねぎ
抹茶が主張すぎずお上品な味

ミントを手の平で叩いて香りを出して入れた白州は新緑の香りのようにフルーティで爽やか
resize0728.jpg

・響17年 × 文明堂 五三カステラ
resize0735.jpg
文明堂の人間国宝 森 幸四郎氏のカステラ
最近は大丸にも出店していてどら焼がおいしい森 幸四郎
桐箱入りの立派なカステラは、ほんのり香るはちみつのような、カスタードを
思わせるような響と合いました

・サントリー・オールド × かわみち屋 そばぼうろ
resize0729.jpg
そばぼうろは赤ちゃんみたいで素朴な味
かりかりとした噛み応えのあるそばぼうろとサントリー・オールドの組み合わせ
もなかなかでした

・角瓶 × 王様堂 ぬれせんべい
resize0736.jpg
餡子と甘い和菓子が続いて、しょっぱい系に飢えていた時に突如現れたぬれせんべい!
もっちりとしたこのぬれせんべい、とっても美味しかった!

resize0737.jpg
これはマリアージュと言うより、このぬれせんべいの美味しさに感動した気が・・・

ここで、お父さんのためのウイスキー講座
おいしいウイスキーを飲むポイントはこちら
resize0731.jpg
氷たっぷり入れて、水を足さずに13回転半かき混ぜます
天然水を2~2.5倍注ぎ3回転半程度かき混ぜます
↑なかなか細かいですね。。。

やっぱり餡子系の和菓子にはお抹茶が欲しくなってしまう私です
ここまでやるなら、上菓子とウィスキーのマリアージュもしてみたかったなー


この後は、日比谷Bar WHISKY に移動してのパーティー
resize0725.jpg

1ショット1万円なんて高級ウィスキーやヴィンテージものがたくさんあり
resize0732.jpg

乾杯はウィスキーをソーダで割ったウィスキーソニック
レモンピールを浮かべたソーダ割りはウィスキー初心者の私にも飲みやすかった!
resize0723.jpg
強めにスモークしたチキンの入ったサンドウィッチがおいしかったです

石田衣良さんのネーム入りウィスキーなんかもありました
resize0724.jpg


ウィスキーと和菓子を合わせると言う意外性は大変興味深く、和菓子の
歴史たるや深いのです
未知の世界に足を踏み入れたような意外性のあった今回のセミナー
もっと知ったら色々な愉しみ方ができるんだろうなーと思いました

Austria Kuchen Meister K.u.K カ・ウント・カー

味、サービス、店内のインテリア、雰囲気
どれをとってもとてもとても素晴らしかった!
オーストリア宮廷公認料理人 神田 真吾シェフの 『K.u.K(カー・ウント・カー)』

resize0712.jpg
2004/11に 情熱大陸 で取り上げられてからとても気になっていた
オーストリア キュッヘン・マイスター の称号を持つ神田真吾シェフのお店です

彼は日本でただ1人のオーストリア キュッヘン・マイスター(オーストリア宮廷国家公認料理人)
日本に帰国後、いつお店を開くのか思っていたら、いつの間にか去年の3月に
OPENしていました。。。
店名の『K.u.K.(カーウントカー)』は"皇帝と国王"というドイツ語表記の頭文字をつなげたものだそう

店内はとてもシックで、オトナな雰囲気
エントランスを入ると、オーストリアワインが数多く並んでいて、ワクワクしちゃう!
エントランスからフロアに入ると、可愛らしいシャンデリアが
これはロブマイヤー社製のシャンデリアだそうで、暖かな柔らかい雰囲気でした
シャンデリアの下には、X'masを意識してか、ピラカンサスのような赤い実のなった
木が飾られていました

オーストリア料理と言えば、ザッハトルテくらいしか思いつかない私
ドイツ語と言えば、"いっひりーべん""だんけしぇーん"くらいしか分からない私
この日も、メニューのカタカナ表示を読むのすら精一杯で時間がかかり、
何が何やら???の連続でしたが、お店の方の説明がとても丁寧で、何を
聞いても親切な対応でサービスが素晴らしく高かった!

こちらに来る際は、ドイツ語の分かる方とご一緒したいと思っていました
今回ご一緒させていただいた方は、ドイツ語が堪能で、メニューやワインなどにも
詳しく、食事を何倍も楽しむことができました

シャンパンは2004 Steininger Riesling シュタイニンガ リースリング
このシャンパン、『K.u.K』に入ってくるボトルは、全てラベルを貼らずに
ワイナリーのマダムが手書きしているそう
軽めで爽やかですが、芳醇で香り高くとても美味しい
resize0685.jpg
一緒に出していただいた、お隣 Zuckerbackerei Kayanuma さんのパイも
この日の泡にとても良く合いました
セサミ、チーズともう1種類(ちょっと分かりませんでした)

                            めいしゃんとん
コースの他に、こちらに来たら是非食べたかった梅山豚のハムを頂きました
テーブルまで運んで目の前でカットしてくれる2種類のハム
"シンケン"とは"ハム"の事だそうです

ローシンケン 生ハム
resize0701.jpg

バインシンケン 燻製ハム
resize0692.jpg

燻製したハムには、マスタードとホースラディッシュ、メープルシロップのソースを
付けて
少し塩気の強いハムは、このソースと良く合い、ワインは進むし香り高くとても美味しい
resize0703.jpg
このハムだけで感動級!
私がシャンパンをこのスピードで飲むのは初めて!と思うほどシャンパンが進む

オーストリアでは定番の ゼンメルン と言うパンは Bio ビオ(有機)バターとホイップ
にした2種類のバターを付けて
有機バターには、ザルツの塩とペッパーを掛けてくれます
有機バターが味わい深く、無塩バターに掛けた塩とペッパーがゼンメルンに合う!
resize0686.jpg

プレ前菜
自家製ブリオッシュの中にトマトソースと Gemüse ゲミューゼ(野菜)を入れたもの
resize0694.jpg
このスタートは、今後の食事がとても楽しみになる1皿でした

Vorspeise
"クラバットラクス"
香草とアプフェルブランドゥでマリネしたサーモン
インペリアル風 トマトのムースを添えて
resize0705.jpg
神田シェフがインペリアルホテルで働いていた時の定番の1皿
トマトのムースは2層になっていて、下はクリーミーなトマト色のムース
上は、トマトのエキスだけを抽出した透明なゼリーでした
ディルを付けたサーモンとトマトのムースがまったりと口の中で広がる

お料理を決めると ケルナーがワインリストを持ってきてくれます
グラスで飲めるワインが多く、ボトルも種類豊富で嬉しい♪

2杯目のワインは Heuriger ホイリガー
今年の新酒で、オーストリアでも11/11に解禁になったばかりだそう
さっぱりとした青みのあるワインは、グビグビ飲めてしまいそうな軽さ
resize0688.jpg
ドイツ語で"ホイリゲ"は、"新種のワインを出す店"を意味するのだそうです

Suppe
"クノーレンセルリズッペ"
ナスとオリーブのノッケルン
resize0687.jpg
上にひまわりの種をのせたクリーミーなスープ
細かく切って纏めたナスの中にオリーブのペイストを入れていて、とても濃厚だけど
カプチーノ仕立てにしたスープが軽いクリーミーさで決して重くない

3杯目はボトルで
2003 Grüner Veltliner グリューナーフェルトリーナー
resize0689.jpg
オーストリアを代表する品種のスパイシーな少し辛みのあるワイン
口の中に余韻が残り、おいしい

この日、ワインを飲むペースが自分でもビックリするほど早かったです

Fisch
"バッハサイブリング ミット カルトフェルネスト"
大イワナのソテー 香ばしいポテトと共に
リプタワーを添えて
resize0707.jpg
オーストリアのチーズ リプタワーを使った1皿
上にはパプリカとクリーム状のソースとパリパリにしたポテト
大イワナがふんわりと柔らかく、パプリカのソースも主張しすぎずレベル高い!

カルトフェルとは、ポテトの事
やはりポテトを使ったお料理が多いようですね

"アプフェルワインソルベ"
リンゴワインのソルベ
resize0691.jpg
Apfel Wine とはシードルの事
お口直しのソルベがこんなに本格的に出てくるのは初めてかも
デザートかと思う量で、さっぱりとした甘いリンゴがフルーティ

Fleisch
"ゲコホッテ シュバイネフライッシュ"
梅山豚の煮込み ピカンテブルストのクルステ
黒ビールのソース クミンの香り
resize0710.jpg

ジロル茸とアンズ茸をのせた梅山豚
柔らかく、上にのせたたきのこと粗めのパン粉が良く合い、
ソースが重たすぎずに、バランスがとてもいい
resize0711.jpg

こちらはその日のスペシャル
"スュアーシュニッツェル"
塩漬けにした梅山豚ロース肉のシュニッツェル
resize0709.jpg
Schnitzel シュニッツェルとはカツレツの事
ミラノ風カツレツのように細かいパン粉を付けて揚げ焼きにしたもの
結構塩気が強いもののレモンを絞りさっぱりと
付け合せのポテトに少しビネガーのような酸味があり、メイン2皿目でも軽く
食べ進める

Nachtisch
"モーンシュマーレン"
マンゴーのコンフィーを添えて
resize0697.jpg
けしの実の入ったしっとりとしたケーキ
付け合せのマンゴーのコンフィーとバニラアイスと一緒に

こちらのデザートは
アプフェル ステューデル
少し酸味のあるリンゴを薄いパイで包んだアップルパイのようなデザート
resize0698.jpg
グラスバニーユ(ヴァニラアイス)とアプフェル ステューデルの黄金の組み合わせ
シナモンが効いていて、温かいアプフェル ステューデルが甘すぎず美味しい!

食後のコーヒーはウインナー メランジェラ
resize0699.jpg
ウインナーコーヒーと言うと、ホイップクリームがたっぷり乗ったコーヒーを
思い浮かべますが、ウインナー メランジェラは、カプチーノのような感じ

一緒に出していただいた小菓子は3種類
resize0700.jpg
ヌスツェル ナッツボート (ヌスとはナッツの事)
ブッタープルート バターのクッキー (ブッタとはバターの事)
ショコラーデ チョコレート

お隣は、オーストリア国家公認コンディトールマイスター 栢沼稔 氏の
Zuckerbackerei Kayanuma ツッカベッカライ カヤヌマ さんです
resize0713.jpg
期待以上に素晴らしかったお料理とサービスで大満足!
ランチには Zuckerbackerei Kayanuma さんのSweetsも頂けるそうなので、
次回はランチにもお邪魔したい
本当はあまり書きたくないレストランは今年1番かも・・・

K.u.K(カー・ウント・カー)
住所:港区赤坂1-4-6
TEL: 03-3582-6622
営業時間:
ランチ 水木金のみ11:30~14:00(L.O.)
ディナー 月~土 17:30~21:30(L.O.)
日曜・祭日定休

テーマ : これは美味い!! - ジャンル : グルメ

Deux Etoiles ☆☆ Pierre Gagnaire の Dejeuner

今日は MICHELIN GUIDE TOKYO2008 発売日
2つ☆を獲得した PIERRE GAGNAIRE a Tokyo

resize0671.jpg
ミシュランの星は、付いていても付いていなくても1度は行きたかった所
しかし、Gagnaire は、私にとっては難解すぎました・・・
微分積分を食べている感じ・・・
って分かります?

ミシュランの判断の基準は人それぞれなので、私はあまり気にしませんが、
日本に来る外国人なんかにはいいんでしょうね
私の外国人の友達がきたら、もっとアングラな日本を紹介したいですけど

少し前のこの日はランチコース " Dejeuner " の " MARCHE "

小さな小さな蓮華の上に乗ったライスコロッケとアミューズ前の可愛いプレアミューズ
・サフランのクッキー 下にはイカ墨のパウダー
・マシュマロ アニスの香りが強すぎて難解だ・・・
・ジンジャーのクッキー 2種類のクッキーのうち、1つはふわふわで美味しい
・酸味のあるパン
resize0672.jpg
どれも小さくて可愛く、手が込んでいて、目が楽しめます

パン
resize0657.jpg
手前の四角い小さなパンが、甘く好みの味
他は至って普通

Les Amuses アミューズ
5種類のアミューズも、手が込んでいます
resize0663.jpg
上段中央
Gelee de tomate verte a l'estragon;jus de fraise au poiore
青トマトのジュレ エストラゴンの爽やかな香り 胡麻風味のジュ
上にイチゴのソースが掛かっていて、これまた難解
気づいたら眉間にシワが寄っていた・・・

左下
Creme d'amande;jeune poireau,celeri dore et radis rose
小葱 セロリとラディッシュのクロッカン<酒・抹茶>入りアーモンドソース
ポワロー葱とセロリがさっぱりした味
とても変化球なお味・・・

Clantilly de foie gras;dominos noir de seiche,une poudre de pain d'epices
フォアグラのシャンティ 真っ黒なイカのドミノ パン・デビスの甘いアクセント
resize0653.jpg
濃厚なフォアグラのムース
イカ墨の苦味とフォアグラが合いました

Feuille de dorade,jus de poule insolite.
真鯛の薄切り エピスが香る魅惑的なブイオン
resize0664.jpg

Chlophylle de basilic comme un yaourt,chair de tourteau
バジリコのヨーグルト仕立て 蟹を添えて
resize0665.jpg
もともと物によっては香草や香りの強いものが苦手です
バジリコは大好きですが、ソースが強すぎて蟹の味が消えている気がしました

L'Entree
La langoustine de deur facons;fenouil et courgette en aigre dour,
une emulsion d'huile d'olive,miel et citron.
2種類の調理法のラングスティーヌ;ズッキーニとフヌイユのピクルス添え
オリーブオイル、蜂蜜、レモンの香るジュで
resize0654.jpg
ソースがお皿の上に描かれていてデザイン性があった

メインはお肉
La Viande:
Caillette d'agneau confite a l'orientale,une cote simplement poelee Risotto.
仔羊のコンフィ クレイネット仕立てと骨付き背肉のシンプルなポワレ オリエンタルな装い
リゾット<サフラン・アプリコット・マッシュルーム>を添えて
resize0666.jpg

上にのった花びらを型どったものはシャンピニオンのスライス
resize0669.jpg

付け合せのサフランライスは、濃厚でとってもおいしかったけれど
アプリコットの酸味がこれまた難解!
resize0668.jpg

Les Desserts デセール
まず出てきたのは、冷たいミルクとジンジャーのスープと
可愛らしい3種類の小菓子
resize0670.jpg
ジンジャーのチョコレート
カシスのムースの乗ったもの
お米をミルクで炊いたものに、マンゴーのスライスを乗せたもの

このスープ、実は下にキュウリのジュレが入っていて、ギブアップ
resize0655.jpg

resize0659.jpg

コーヒーのソースをのせたプリン
resize0662.jpg

花びらを入れたマジパンの中にクリームを入れたガトー
resize0660.jpg
芸術的で見た目はとても美しいが、がっ!!!

ピスタチオとチョコレートのケーキ
resize0661.jpg
左に乗っているのは、甘く煮た人参
ケーキに人参、不思議な感じ
このケーキはピスタチオがとっても美味しく平和な味

コーヒー
resize0656.jpg
PIERRE GAGNAIRE a Tokyo は、私にはレベルが高すぎ、かなり独創的で
斬新なお料理が多く、難しすぎました

PIERRE GAGNAIRE a Tokyo
港区南青山5-3-2
TEL:03-5466-6800

上海 & 北京 ツアー Index

今回の中国記事を読んで下さりありがとうございました!
参加させて頂いた上海 + 北京ツアーの Index を作りました
これから上海・北京に行かれる方の参考になればと思います

このツアーを企画して下さったJAL PAKの皆さま、ご一緒させて
頂きました皆さまありがとうございました!

中国ウマウマ食い倒れツアー

続きを読む »

テーマ : 中国旅行 - ジャンル : 旅行

北京 Gastronomy 美味珍の沸跳墻!

北京最終日
         メイウェイヂェン
中国宮廷料理の 美味珍 でぶっ飛ぶほど美味しいスープを頂きました

resize0608.jpg
お店の方の衣装が豪華で、店内もkitschなインテリアで溢れてる
最後を締めくくるにふさわしいお店

ヒロキエさん が、「仏跳牆(ファッチューチョン)」が食べれる 美味珍 を見つけて
下さり皆で食べに行くことに
帰りの Flight 時間を気にしながら食べた豪華なお食事でした

鹿肉と栗となつめの煮込み
においがあるかな?と思ったけど、全く臭みがなく鹿肉が柔らかい!
resize0596.jpg

ワニのソテー チリソース
ワニ、初めて食べた!チンジャオロースのようになったワニ肉は、ご飯が進む
ピリ辛ソースで
resize0603.jpg

海老チリ
resize0605.jpg

お目当ての仏跳牆(ファッチューチョン)が登場♪
美味珍では「皇帝 佛跳牆」が正式名称らしい
仏跳牆(ファッチューチョン)は、英語のメニューでは、
BUDDHA JUMPS OVER THE WALL
「そのあまりの美味さゆえ、香りを嗅いだ僧侶までもが牆(垣根)を跳び越えて食べに来る」
事に由来しているという
お坊さんが塀を飛び越えるなら、私は国境を飛び越える勢い!
resize0595.jpg

何種類くらい入っているのか分からないほどたくさんの具材が煮込まれていて、
とても味わい深い
resize0601.jpg

鳩の玉子が入ってた!
白身が半透明で、もちもちとしていた
resize0600.jpg

最後には、チキンフィンガーがドゥロッと出てきた!
resize0598.jpg

フカヒレとのセットを ロレンスさん がオーダーして下さって、これが絶品!
今まで食べたことのないくらい美味しかった!!
resize0606.jpg

美味珍 では、このフカヒレスープにご飯を入れて食べると言う、なんとも
贅沢な食べ方
resize0645.jpg
黄金に輝くとろみのあるスープは、本当においしかった!

食べるのがかわいそうになるくらいちいさくて可愛い鳥の形のデザート
黄身餡でできていてモチモチしてほんのり甘い
resize0602.jpg

殻に入っていて可愛い!
resize0599.jpg

美味珍だけの為にまた北京に来たいくらいおいしかった!
これから北京に行かれるご予定のある方は、必ず行ってみて下さい
resize0609.jpg
最後に素晴らしいお店出会い、美味しいまま中国を後にすることができました
タイマー係(?)の こちらの方 が、「あと○分ですっ!」と警告を出して下さり、写真を
撮りながら、熱いスープを頑張って味わった 美味珍
ある意味、一生記憶に残りそうです

どなたか フランチャイズ を!!!

美味珍
北京建国门外大街一号国贸大厦西楼L124SB128
TEL:65056139

中国ウマウマ食い倒れツアー

テーマ : 中華料理 - ジャンル : グルメ

** 1人旅 ** 上海アレコレ

UPしきれなかったアレコレ

2008年に東京上陸を控えている H&M
スウェーデンのブランド ヘネス・アンド・モーリッツ Hennes & Mauritz
アメリカで言えばGAP、日本で言えばユニクロ?
上海には一足早く2007年7月にOPEN

resize0650.jpg
期待していた程いいものがなく、すっごく楽しみにしていた日本上陸が楽しみじゃなくなってきた・・・
マドンナが広告塔してた時はもうちょっと良かったような・・・
あまりの暑さに買った全く好みじゃないトップスと2枚セットのT-Shirts (値段忘れました)
お土産の子供服はチェックのパンツが149.00RMB グレーの方が129.00RMB

子供服は割りと可愛いのが多かったと思いますが、ギョっとする柄物も多かった
resize0647.jpg
上海では、シャングリ・ラ ホテルのお隣 Super Brand Mall と言う
大きなショッピングモールに入っています
准海中路にもあるそうですが、そちらはかなり混んでいるようなので、
Super Brand Mall は穴場だと思います

上海の地下鉄はとても綺麗で、安全です
resize0649.jpg

行き先までの料金を券売機か窓口で買って、このカードを差し込むだけ
乗り方も至ってシンプル
resize0514_20071118170003.jpg


ここは、道に迷って入り込んだ超ローカルな路地
resize0517_20071118170036.jpg
奥に座っているオジサン達は、昼間から堂々と博打
横ではお母さんがミシン掛け・・・

日本でも異様な売れ行きを見せたAnya Hindmarch のエコバック
なんとピンクが・・・
200RMBくらいでした もちろんいらない!
resize0513_20071118165945.jpg


こちらも迷い込んだ人民広場
resize0515_20071118170016.jpg

広場の中には大きな噴水があって、地元の家族連れが幸せそうでした
resize0516_20071118170026.jpg


テーマ : 海外旅行記 - ジャンル : 旅行

全聚徳 鴻神店の北京ダック

ツアーに付いている最後の食事は 全聚徳 鴻神店 の北京ダック料理でした

resize0610.jpg

銀座店にいらした事があるという、こちらの店舗の総料理長
韓江さん(31歳)がご挨拶して下さいました
それぞれに違うデザインに折られたナプキンがおしゃれでした
resize0611.jpg

前菜
・わさびのたれを付けて食べる アヒルの水かき
・すっぱ辛いけどさっぱりする きゅうりのお漬物
・甘い胡麻風味の なつめ
・アヒルの首の下の肉 は少し辛くて、チャーシューみたい
・アヒルのレバー 濃厚!
・油っぽいアヒルを食べた後さっぱりする ニガウリ
・ゴマ入り鴨レバーとサソリの唐揚げ
resize0612.jpg
サソリの唐揚げ、絶対食べないっ!と思ったけど、
食べないと後悔すると思って思い切って食べました
今写真を見て自分でも良く食べたなーと思います
しかも頭からかじった!思い出して鳥肌・・・

前菜が運ばれてきて、飲める皆さんは白酒(パイシュ)をイッキ!
私は舐めただけでのどが・・・痛い!!!
全聚徳
テーブルが離れている円卓では、こうしてテーブルの上でグラスの底を叩くのが乾杯の代わり
この日は、最後の晩餐と言うこともあり、数日の滞在でこの乾杯も板に
ついてきた感じ

特製鴨肉料理
レタスの中には、水かきと鴨肉、鴨の舌が入っています
全聚徳

酒漬け鴨心臓の強火炒め
全聚徳
50度位のマオタイ酒に1ヶ月漬けて乾した後炒めてあるそう
噛み応えがあって、結構お酒の味が強い

鴨肉とパイナップルの酢豚味
全聚徳

鴨肉と筍とインゲン豆、水かきの入った山の幸料理
全聚徳
野菜がたくさん入っていて、嬉しい!

季節野菜炒め しいたけとアスパラ
resize0625.jpg

運ばれてきたのはあめ色に輝く北京ダック
resize0626.jpg
目の前でさばいてくれるのが全聚徳流

北京ダック 皮の下の肉 お砂糖をつけて
ダックの部位の中でも、首は一番動きお肉が引き締まる所
首下の皮は、巻いて食べた部位の皮よりも油が多く、何個食べても飽きる事はありませんでした
resize0644.jpg
甘味のあるダックの油は、お砂糖をつけると更に甘くなって、ギトギトとする感じでは
なく、さっぱりと口の中で広がります

甜麺醤とお葱、キュウリを北京ダックと一緒に食べるって考えた人ってジーニアス!
パオピンに包んでもらってパクっといただきます
お肉の少しついた北京ダックは、ジューシーでおいしい!
全聚徳

さばいてもらったダックを自分で胡麻のバンズに挟んで
胡麻が香ばしくておいしかった
resize0624.jpg

ワンタンスープ
全聚徳

パリパリにしたドラゴン麺のひげをのせた激甘ケーキ
全聚徳

フルーツ(スイカ・トマト・パイナポー?)
全聚徳
全聚徳は、日本では新宿・銀座に店舗があります
この味を日本でもいただけるのは嬉しい!

全聚徳 鴻神店
住所・TEL不明

中国ウマウマ食い倒れツアー

テーマ : 中華料理 - ジャンル : グルメ

同仁堂 in 秀水街

秀水街市場 Silk Center へお買い物

resize0548-1.jpg

なんだかコンセプトのよく分からない市場でした
シルクセンターと言う名の下、シルクだけでなく、お箸や絨毯、偽モノ時計、
中国雑貨など、ごちゃごちゃと色んなものが売っていて、なぜか南米人が
多かった所
resize0545-1.jpg

秀水街の中には、同仁堂と言う漢方薬局が入っていて、 くにさん が行くと
言うので、一緒に連れて行ってもらいました
resize0549-1.jpg
ここ、スゴクテンション上がった!

1669年創業の「同仁堂」は中国漢方業界の老舗ブランド
世界最大の漢方薬メーカーで、宮廷御用達の漢方薬の老舗
resize0550-1.jpg
日本国内では、池袋西武に同仁堂で研修を受けた方が開いた漢方薬局があるようです
西武・同仁堂薬局は1980年9月に北京の有名漢方店『同仁堂薬局』をモデルに
設立され、設立当時は3人のスタッフが北京同仁堂の研修を受け、中医学の
基本をもとに煎じ薬を販売していたそう

上海・中国でお買い物する時、売り場で欲しい物を選ぶと、伝票を書いて
くれるので、それを持ってお支払いをします
その後、商品を受け取ると言うシステム
resize0551-1.jpg



同仁堂で買ったもの
・TRT 水潤晶凝露
 Water Reservation And Lifting Fase Serum
・Ginvera MARVEL
 GEL EMOLLIENT&EXFOLOARING
・TRT 美白嫩昳凋理液
 Whitening Tendering Lotion







同仁堂の後は、階段途中にあったお茶屋さんへ
resize0546-1.jpg
きちんと入れて、味見させてくれる
お茶は値段が高い=おいしいではなく、味をみてから買った方がいいそうです

グラスに入れると、美しい花が咲く茉莉花茶
かわいい!
resize0547-1.jpg

秀水街市場 SILK STREET
北京市朝陽区建国門外秀水東街
TEL:(10)65064453 

同仁堂(TONG REN TANG)
日本ではこちら
西武・同仁堂薬局
東京都豊島区南池袋1-28-1 西武百貨店池袋本店7F
TEL: 03-5949-2729

中国ウマウマ食い倒れツアー

テーマ : 中国旅行 - ジャンル : 旅行

四合軒のふかひれ丼

北京に着いて最初の食事は、四合軒 のフカヒレ丼ランチ
四合軒は、京倫飯店と言うホテルの中に入っています

resize0482.jpg

前菜
・蒸し鶏
・おそばみたいになった高野豆腐
・ニガウリ
・豚のにこごり
・フナの甘露煮
・インゲン豆
resize0483.jpg
高野豆腐は、思わずそば汁色のお茶に入れそうになりました・・・

フカヒレ丼
resize0484.jpg

resize0471.jpg

北京風水餃子は2種類
水餃子は写真を撮っている間に、みずみずしさが失われていきます
餃子大好き ロレンスさん が追加してくれた水餃子は、写真を撮った後に
食べたものよりも格段に美味しかった!

豚肉
resize0474.jpg

resize0478.jpg

野菜
resize0485.jpg

resize0476.jpg

もやし、韮、春雨の入った野菜の炒め物
resize0479.jpg

シューマイ
resize0488.jpg

中に黒ゴマの入った白玉団子の中華風デザート
resize0475.jpg

resize0472.jpg

フルーツ盛り合わせ
resize0487.jpg

四合軒
北京市建国门外大街3号
TEL:86-10-65002266-8143/8144

中国ウマウマ食い倒れツアー

テーマ : 中華料理 - ジャンル : グルメ

** 1人旅 ** 小揚生煎館の生煎

小腹が減って、呉江路の小吃店(屋台)街へ

20071104221556.jpg

地下鉄2号線「石門一路」駅の裏側 南京路に沿って延びる呉江路
呉江路の中でも、1番行列していたのが小揚生煎館でした
resize0506.jpg

生煎(ションジエン)とは焼小龍包のこと
小揚生煎館は上海で「生煎の大王」と言う称号が付くほどおいしいとの
評判で、どうしても行ってみたかったのです!
おいしければ、ガード下・屋台 なんでもOK!
20071104221457.jpg

4個で2.5元とコスパが良すぎ
20071104221536.jpg
皮は手作り、具は新鮮な豚肉の赤身だけを使っているそうで、表面がパリパリに
焼かれていて、かぶりつくと熱々の肉汁がじゅわっと溢れ出る

焼き立てを給食のお皿みたいなのに入れてくれるのですが、ちょっと
ヒルむくらいのお皿です・・・
20071104221528.jpg
で、席も綺麗じゃないのだけれど、すっごく混んでいます

上手に食べないと、中の肉汁が全部出てしまいます
周りを観察してみたところ、これくらい皮をかじって、中のスープを飲むのが
いいと分かりました
20071104221520.jpg

テーブルの上には、中国茶が入っている急須のようなものが置いてあって、
中には黒い汁
もしやこれは○の○で作った醤油では・・・
若干不安がよぎります
隣の女の子2人が、ドボドボを超えてじょぼじょぼこれを掛けて汁ダク
にして食べているので、「これは醤油?」と聞いてみたところ、首を横に
振るわけです
においは漢方みたいな感じだったので、とりあえずかけるのは止めました
20071104221510.jpg

時間があったら他のお店も行きたかった!

小揚生煎館(シャオヤンシェンジェングアン)
上海市呉江路54号および60号(お店が並んで2軒あります)
TEL:021-62676025

テーマ : 中国旅行 - ジャンル : 旅行

アンティーク探訪!瑠璃廠(るりちゃん)

国営の骨董品などを扱う瑠璃廠(るりちゃん)
かわいい名前

resize0590.jpg

"瑠璃"と呼ばれる故宮の建物の屋根と、レンガ造りの壁の最上段にある瓦で
できた風情ある街並み
resize0587.jpg

すごく情緒溢れる場所でした
resize0582.jpg

この瑠璃を作った明朝の永楽年間(15世紀初頭)の工場、それが瑠璃廠の
名前の由来だとか
resize0588.jpg

巨大そろばん各種
こんな巨大なそろばんで、何をどうやって計算するんでしょうか・・・
resize0583.jpg

筆、硯、墨、紙の文房四宝と印章、書画骨董など、日本人を含み
外国人の想像する"中国"な場所
resize0585.jpg

立派は書がたくさんありました
resize0591.jpg

おじいちゃんはお裁縫中 ゆったりした時間が流れていました
resize0586.jpg

左上:ぶらぶらしていたらおじさんがくれたナツメ
他:こちらの方が買われた小さな貝殻(?)にパンダと文字を書いたお土産
resize0584.jpg

瑠璃廠(LiuLiChang)
地下鉄環状線 和平門駅下車 徒歩3分
バス停瑠璃廠下車すぐ(14、15、25、66路など)

中国ウマウマ食い倒れツアー

テーマ : 中国 - ジャンル : 海外情報

** 1人旅 ** 鹿港小鎮のカキ氷

上海1人旅2日目のお昼
朝食べ過ぎたので、新天地近くの 鹿港小鎮 でまたまたカキ氷

resize0577.jpg

新天地から歩いていく途中結婚式やってました
resize0576.jpg

マンゴーとココナッツのカキ氷
resize0581.jpg

上に乗っているのはグレープフルーツ
resize0580.jpg

他のデザートも食べてみたかったし、隣の人が食べてた焼きそばが
おいしそうだったー!
resize0579.jpg


鹿港小鎮
上海市盧湾区太倉路68号 
TEL:(021)63865701

テーマ : スイーツ - ジャンル : グルメ

北京 天安門広場

北京に到着して、車窓から天安門広場を見ました
すごい人でした

resize0564.jpg

朱飾りの前門は、かつての北京内城の正門
resize0562.jpg

日本の国会議事堂にあたる人民大会堂
resize0563.jpg


夜はこんなにキラキラにライトアップされます
resize0566.jpg

上海は30℃近い熱さだったのに、北京は20度ないくらいで寒くて凍えそうでした
↓みんな結構厚着
resize0568.jpg

人民英雄記念碑 正面には毛沢東がの揮毫が記されているそう
resize0567.jpg

写真を撮るにも車が多く、自転車も多い!
resize0565.jpg

オリンピックを意識したガーデニング
もしや左上はアテネ ア、アクアポリス!?
万里の長城の下では、ガーデニングでできた人が砲丸投げ中
resize0561.jpg

良くTVで見るこの景色 中国来た!って感じでした
とにかく毛沢東の写真サイズが大きいのですが、天安門広場が広すぎ
大きく感じないと言う錯覚に陥ります!
毛沢東の遺体を安置した毛主席記念堂にも入ってみたかったー

中国ウマウマ食い倒れツアー

テーマ : 中国旅行 - ジャンル : 旅行

** 1人旅** 上海3大寺院 玉仏寺

早起きしたのに、ゴージャスな朝食にハマり、出遅れた朝
上海の3大寺院の1つである玉仏寺へ観光

resize0327.jpg

タクシーに乗って、ガイドブックの地図「玉仏寺」を指さしても運転手さんは"?"と言う感じ
現地では「玉佛禅寺」のようなので、要注意
ここは欧米人の観光客が多かったのが印象的でした
resize0328.jpg

玉仏寺は典型的な宋代宮殿様式だそう
朱色と黄色のコントラストの壁や柱が鮮やかでいかにも中国!
resize0325.jpg

真剣にお参りする現地の方々
それぞれの部屋では、額を座布団にくっつけて何度もお祈りする信仰深い方もたくさんいました
resize0332.jpg

このインパクトのある玉仏さまが、なんとも福をもたらしてくれそうな感じ
欧米人のツアーにくっついて、こっそりガイドさんの話を聞いていたら、
こちらはシンガポールの信者から寄進されたという大理石の臥仏像だそう
resize0326.jpg

入り口を入って、すぐの左側の建物
resize0321.jpg

説明を聞いていないので、どれが何か分かりませんが、金ぴかの大仏が・・・
resize0569.jpg

閻魔様みたいなのとか
resize0323.jpg

いくつにも分かれた部屋は、それぞれ豪華で、見ごたえがあった
resize0329.jpg

こうして自分の足で歩くのがとても楽しい
resize0331.jpg

ここから、ガイドブックに載っていたお茶屋さんを探すも、見つからず
道を聞いた女の子が30分以上一緒に探してくれたり、初めて乗った
バスで、バス代2元のところ、5元を入れたら、おつりを返してくれなかったので、
隣に座っていたおじさんに「返金無?」と筆談すると、乗ってきたお客さん
からおつりをまきあげ(?)て返してくれて、おじさんと運転手さんがケンカになったり・・・
現地の人とのふれあいが楽しかった

玉仏寺
上海市安遠路170号
TEL:021-6266-3668

テーマ : 中国旅行 - ジャンル : 旅行

上海から北京へ Swissotel

上海はまだまだ見たいところがたくさんあったけど、北京に移動

resize0547.jpg

上海 → 北京は、中国東方航空でひとっ飛び
中国大陸広し!1時間くらいだろうと思っていたら、2時間のFlightでした
resize0548.jpg

北京は上海とは違って、ゆっくりした都市
でも、こんな危険極まりないビルを建てていたりして、建設中の建物には
かなり驚かされました
2008年の北京オリンピックは大丈夫なのか・・・
resize0549.jpg

北京での宿泊先は Swissotel
今まで、Swiss Hotelに泊まったとばかり思っていましたが、Swissotelでした・・・
resize0541-1.jpg

地下鉄 東四十条駅から徒歩1分の好立地
ラッフルズ・インターナショナルが経営しているそうです
resize0542-1.jpg

明るいロビーでとても綺麗
resize0543-1.jpg

部屋も落ち着いたインテリアで、ダブルのベットでゆっくりできました
resize0544-1.jpg

ホテルの朝食は、コーヒーとシリアルを少し食べただけで良く分かりませんが、
お粥やハムエッグなんかもあった模様
こちらの方 が食べていらっしゃいました
resize0540-1.jpg

Swissotel
2 Chao Yang Men, Bei Da Jie, Beijing, China
Tel:+86 10 6553 2288

中国ウマウマ食い倒れツアー

テーマ : ホテル - ジャンル : 旅行

上海素敵BAR NEW HEIGHTS

ゆっくり飲みながら夜景を楽しめるレストランBAR NEW HEIGHTS

resize0555.jpg

Three on the Bund に入っているBARは、浦東の夜景が綺麗に見れていい感じ
resize0554.jpg

右の黄浦江沿いは人の大混雑
resize0556.jpg

中国が休日だったこの日、お店はとても混んでいて、お店の人もテンパリ気味
オペレーション悪すぎ、ちょっとキレそうでした・・・
resize0559.jpg

この旅行で初めて飲んだシャンパン BOLLINGER
resize0542.jpg

カキタベ! この方 がオーダーしたFresh Oyster
resize0545.jpg

デザート盛り合わせは、全てピーナツバターの味でした
resize0557.jpg

もうちょっと空いている時にもう1度行ってみたい

New Heights Restaurant & Bar
7F, Three on the Bund, 3 Zhong Shan Dong Yi Road
near 3 Zhong Shan Dong Yi Road
TEL:6321 0909

テーマ : 海外旅行記 - ジャンル : 旅行

** 1人旅 ** Shangri・La Yi Cafe で Breakfast

Pudong Shangri・La 浦東シャングリ・ラ の本館とタワー2を結ぶ中央に位置する Yi Cafe

Yi Cafe の朝食は、お腹が空いていなくても長居してしまうはず
中華、和食、インドなど数種類の料理を楽しめ、10 のOpen Kitchenから成る
広い空間は、明るく開放感がある

入ってすぐ目の前に広がるのは、パン好きにはたまらない焼き立てのパティストリー
resize0294.jpg

デニッシュやクロワッサン、マフィンなど
resize0293.jpg

更に、頼めば目の前で焼いてくれるワッフルは、周りがカリカリで中がふわふわ
甘くて温かくてほんわかするワッフルはとてもおいしかった
resize0292.jpg

Yi Cafe に行ったら、必ず食べて欲しいと以前宿泊した友達から言われていたこのデニッシュ
名前が分からないのですが、かなり私好みの味
お腹に余裕があったら、もう1つ食べたかった
resize0291.jpg

チョコレートデニッシュもサクサクでおいしい
resize0284.jpg

種類が豊富なだけでなく、見せ方もよい
resize0281.jpg

朝からチーズの種類が多く、どれを食べようか迷ってしまうほど
resize0282.jpg

ヨーグルトの種類も豊富
シロップ漬けになったフルーツなんかもあるのが嬉しい
resize0297.jpg

お腹がいっぱいになっても、目が欲しいと言う欲望に駆られる・・・
resize0289.jpg

フレッシュジュースも種類が多く「滋養強壮」「活力」とか色んな効能が
書いてあって、キュウリが入ったジュースや、マンゴーが入ったジュースなど
身体に良さそうなフレッシュジュースが6種類くらいありました
私はマンゴーの入ったジュースをチョイス
resize0287.jpg

ホテルの方には大変申し訳ないけれど、ちょっとずつ色んな種類を頂いて、既に
満腹寸前
それなのに、更に奥に中華・点心コーナーがあるのを発見!
resize0296.jpg

Congeeや、Dumpringなどどれを食べたらいいのか、挙動不審になるほどの種類
お粥にはピータンやザーサイ、落花生など自分で好きなものをトッピングできる
クレープみたいなのを作っていたので、1つ下さいとお願いすると・・・
resize0285.jpg

中に豚のソーセージを巻いたこんなのが出てきた
あ、あかいソーセージ・・・
resize0286.jpg

麺とスープのコーナー
好きな麺の種類と、点心を選ぶとその場で作ってくれる
resize0295.jpg

ワンタンなどの点心だけでなく、フィッシュボールなどもある
resize0283.jpg

麺頼んだら、ワンタンスープ出てきたよ・・・
食べすぎですよ。って事ですね
resize0288.jpg

この日は、朝から少し郊外へ観光に行くべく、早起きしたにも関わらず
Yi Cafe にて想定外の長時間朝食コースをしてしまい、2時間を費やしてしまった
自分の欲深さを反省した朝でした

Yi Cafe
33 Fu Cheng Road, Pudong
Pudong Shangri・La内
T: (86 21) 5877 5372

テーマ : 高級ホテル - ジャンル : 旅行

小橋流水の上海蟹

上海蟹の季節です!
小橋流水で上海蟹ずくしの贅沢コースを堪能しました

resize0489.jpg
蟹は大好きですが、ここまでの蟹ずくしは初めてです

前菜盛り合わせ
resize0490.jpg
真ん中に立っている鳥の照り焼きのようなもの 味濃い目
左下の丸いのは、レバーパテのようで濃厚でした

剥き蝦の蟹味噌餡かけ
resize0502.jpg
蝦がプリプリで、とろとろの餡かけと良く合います

蟹味噌豆腐のとろとろ煮込み
resize0501.jpg
こちらもさっぱりしたお豆腐と蟹味噌がマッチした1品

小柱と蟹味噌のとろみスープ
resize0494.jpg
お粥のようにとろとろしていて、結構重みがありました
小柱の香りがしっかりとしていておいしい

アスパラと蟹足のさっぱり炒め
resize0497.jpg
このさっぱり感が、今回のコースではほっとする1品
塩加減が程よく、お箸が進みました

シェフ自慢の蟹味噌の饅頭挟み
resize0498.jpg
なんと贅沢!
この量を1人で食べてしまうなんて

付いてきた小さなお饅頭1つには入りきりませんでした
resize0500.jpg

上海蟹の姿蒸し(雄、雌1ぱいずつ)
resize0504.jpg
メインの上海蟹 大きい方が雌、小さい方が雄

味噌が溢れんばかり詰まっていて、パカッと割ると、身も味噌もぎっしり!
resize0492.jpg

JAL PAKのガイドさんに、上手な食べ方を教えていただいて、みんな無言で食べました
resize0491.jpg

蟹チャーハン
resize0493.jpg

蟹味噌入りの小龍包
resize0495.jpg

季節のフルーツ
resize0496.jpg

食後にでたしょうが湯?

お薬みたいで私は飲めませんでしたが、消化を助けてくれそうでした

小橋流水
上海市卢湾区淮海中路923号
TEL:021-64739739

中国ウマウマ食い倒れツアー

テーマ : 中華料理 - ジャンル : グルメ

** 1人旅 ** ゴージャススパ!BUND FIVE oasis spa

1人歩き疲れて向かったSPAは、BUND FIVE oasis spa

resize0560.jpg
バニアンツリーやEvian Spaにも行きたかったけれど、ここに決めたのは

・日本から事前予約ができたこと
・夜景が見える部屋でSPAが受けられること
・ネット予約のキャンペーンがあること

部屋からは、TV塔、外灘の景色がとても綺麗に見えました
resize0341.jpg

部屋には、2つのベットとジャグジー付きのバスタブ、シャワールームがあり広い!
resize0333.jpg

resize0342.jpg

resize0337.jpg

今回は浄化 Rejuvenation と言う花足浴・スウェーデン式マッサージ・
パールフェイシャル・ティータイムの2時間のコース!
980元が20%OFFで784元

オイルは、Green Tea、Rose、ラベンダー、あともう1つ(忘れました)の4種類から選べます
あまりにも疲れていたので、香りに癒されたくRoseをチョイス
resize0334.jpg
まずはバラの花びらを浮かべたお湯に足をつけて、マッサージ
実はこの日、地獄のような靴ズレで、足をお湯に入れてボケーっとしていたら
突然荒塩でのマッサージが開始され、あまりの痛さに声でず
うっかり終わるまで我慢してしまった・・・ぎゃーっ!

そして、全身1時間のオイルマッサージの後、フェイシャルマッサージ
猛暑だった1日、日に焼けたはずの肌もこのマッサージのお陰で沈静!

マッサージの後は、バラのオイルと花びらを入れたRose Bath
resize0335.jpg

コチラは30分300元のオプションですが、TV塔や浦東の夜景を見ながらゆっくり
お風呂に入って、かなり癒されました
のぼせるくらいお風呂に入っていると、スイカのジュースを持ってきてくれました
resize0336.jpg
スイカ嫌いだけど、このジュースは美味しかった

外灘エリアには、外灘3号、18号、5号と、オサレテナントが入るビルで、1925年に日本とユダヤ系企業の共同資本により建設されたものだそう
SHOPやBAR、SPAなど注目のSPOT

BUND FIVE oasis spa
中国上海市中山東一路外灘5号5楼広東路交差
TEL:86-021-6321-9176

テーマ : 海外旅行記 - ジャンル : 旅行

神業 上海雑技団

上海に行ったら、是非観たかった 上海雑技団

resize0532.jpg

なんと最前列で観る事ができ、大感激!
resize0533.jpg

左の人なんて、口だけで支えて金のシャチホコ状態
どんだけ歯ぐき鍛えてるんですか・・・
resize0534.jpg

終始満面の笑顔の女性達がお皿を回す
1回もミス無しの素晴らしいパフォーマンス
resize0535.jpg

ヒロキエさん をバシバシ叩きながら、笑うのを我慢しつつ観た、男性2人による
パフォーマンス
resize0536.jpg

白パンツ1枚でなんとも怪しい雰囲気をかもし出す2人
心なしか、2人とも笑いをこらえているような気さえして、全く怪しい
resize0537.jpg

最後は、この円体の中をバイク5台が乱れ走る、危険極まりない演目
resize0538.jpg

今まで、Cirque de Solie のサルティンバンコ、アレグリア、キダムとか観たことが
あったけど、All 中国人の上海雑技団は、驚異的なパフォーマンスが印象的でした

中国ウマウマ食い倒れツアー


テーマ : 中国旅行 - ジャンル : 旅行

** 1人旅 ** 南翔小龍包

夜、豫園に行った目的の1つは、南翔饅頭店
南翔小龍包は、2007年5月に上海市の無形文化遺産に登録された
上海名物なのです
そりゃ行かねばね

resize0450.jpg
六本木ヒルズにも入っているけれど、本場で食べるまでは行くまいと
意識して行ってなかった

とにかく行列すると聞いてはいたけど、この行列はなんですの・・・
resize0451.jpg

10分くらい待ったら、前の人は待ちきれなくなった様子で、他のお店で
何やら調達してきた
ウソ・・・食べちゃうの!?
resize0454.jpg

とりあえず並んでみたけれど、気づいたらこれはTake Outの列でした
この行列の理由は、安さ!
テイクアウトは16個で10元だそうです
resize0461.jpg

ちょっと列を抜けて、正面の階段を登ってみると、店内は空いている模様
3F建てになっていて、店内はとてもきれい
私が行った時は、イートインはすぐは入れたし、店内の方がゆっくり食べる
事ができるのでお薦めです
resize0462.jpg

着席するとすぐ運ばれてくる、茶葉がそのまま入ったお茶と針生姜
このお茶少し変わった味がしたのだけど、何茶だったんだろう
グラスに入れられる熱湯・・・飲めません・・・持てません・・・
resize0463.jpg

お兄さん達が一生懸命作ってます
resize0455.jpg

今回は1人だったので、小龍包と日本にはないストローで飲むスープをオーダー
resize0469.jpg

蟹黄灌湯包 蟹みそ入り湯包 22元
resize0466.jpg

「小心〔湯の下に火〕口」 ( 口を火傷しないように注意!) ← 多分そーいう意味?
resize0452.jpg

そんな事言われても、注意のしようがありません
ふーふーできない為、細心の注意が必要です!
このスープは火傷覚悟で飲みましょう
あぢっ!ものすごく熱いです!!!
熱いスープの入った点心は、ストローで吸うと、予期せぬスピードで口に
スープが入ってきます
resize0457.jpg
みんなグビグビ飲んでますけど、中国人に猫舌はいないのでしょうか・・・?

スープを飲み終わったら、周りの点心はどうするのか?
周りのお客さんを観察してみると、あまり食べていない様子
中を覗いてみると、ちゃんと蟹の身が入っていました
resize0458.jpg

小龍包は、鮮肉小龍 ブタの肉入り小龍 6個 33元
resize0464.jpg

皮が薄めでもちもち
肉汁がたっぷり入っていて、とてもおいしい
resize0465.jpg
おいしすぎたので、日本でも行ってみたい

南翔饅頭店(なんしょうまんとうてん)
上海市豫园路85号
TEL:021-63265265

テーマ : 中華料理 - ジャンル : グルメ

** 1人旅 ** 夜の豫園

ちょっと恐かったけれど、相当疲れたので1人で流しのタクシーを捕まえて
向かった夜の豫園はライトアップ中

resize0190.jpg
タクシーの運転手さんは、英語が通じない場合が殆どなので、ガイドブックを
見せて、"ここ!ここ!"とひたすら豫園を指差す強引モードで無事到着

豫園を囲む豫園商城を散歩
resize0305.jpg

小龍包や焼き鳥みたいな物を売っている露天のようなお店がたくさんあり、大変な賑わい
resize0302.jpg

中央に位置する 胡心亭
水の上に浮かぶ幻想的なライトアップがとても素敵でした
resize0303.jpg

チャイナ デコラティブと言うべきか・・・
中国独特の建物は、ライトアップされ更に圧巻
resize0304.jpg

こんな豪華な建物は、実はただのお土産屋さんだったりして、驚き
resize0301.jpg

お昼とはまた違った顔の豫園、この素敵さを誰かと分かち合えないのが
残念・・・

豫園
黄浦区安仁街132号
TEL:021-63260830

テーマ : 中国旅行 - ジャンル : 旅行

南京路 & 新天地

1人観光と、ツアーで行った南京路&新天地

まずは南京路
1人の時は、上海市第一医薬商店のみターゲット
ここは、1Fが漢方や塗り薬、2Fがコスメになっていて、コスメ好きにはたまらない!
多分半日いれるくらい楽しかった
※バッテリー切れたため携帯で撮影resize0507.jpg

ツアーで行った時は、フリータイムで くにさん と一緒にまたまた
上海市第一医薬商店に行き、欲しかったものだけパパっと買って、
上海市第一食品商店 へ移動
半地下には金華ハムや豚足などの生肉や野菜などの生鮮食品、1Fには
お茶やお菓子などのお土産品も売っていました
resize0519.jpg

南京路は中国らしい龍を飾ったデパートとか、夜ギラギラになるコカコーラの看板
怪しい色合いのマックのアイスなど、街並みをみているだけでも楽しい
resize0520.jpg

南京路には、トロリーみたいなのが走っていました
あなた、ニセモノアルネ・・・?
resize0508.jpg


オサレな新天地
resize0528.jpg

ここだけなんだか異次元なエリア
欧米人も多くて、違う国に来たみたい
resize0525.jpg

観光スポットなだけでなく、おしゃれなカフェや、雑貨屋さんなどで地元の
若者にも人気resize0523.jpg

でも、やっぱり自転車・・・
家1軒分くらいの荷物を載せて走る人とか普通にいたりして雑技団かと思った
resize0526.jpg

1人で行った時は、冬仕様の洋服しか持って行かなかった私は、暑すぎて洋服を
買いに
友達が「是非 I.T には行ってほしい」と言っていたので、香港のセレクトショップ
I.T
店内の写真撮っていませんが、暗さとか雰囲気が RESTIR みたい
resize0522.jpg
miumiu とか YSL のドレスとかすっごくかわいいのがたくさんあったけれど
上海でEuroモノには興味がありません
何となく入った izzue と言う香港のブランドで、たまたま見つけたブラウスを購入
襟がWになっていて、キラキラ!バックの襟もかわいい
なんとセールで700RMB → 350RMB 半額!

ここは、店内が可愛くて入ったお店 雨田小芸
カラフルなアクセサリーやお手ごろな小物などがあって、お土産によさそう
resize0527.jpg

色んなガイドブックに出ていた Simply Life
隣にはSimply Thaiがありました
resize0529.jpg

買ったもの
左: 福林堂 のバラ茶、ジャスミン茶
右:雨田小芸のお花のキャンドル
resize0521.jpg
左:上海市第一医薬商店 フェイスパック なんと1枚4.9元!
右:上海市第一医薬商店 迷奇のアイクリーム なんと金粉入り 55元

激しく賑わう庶民的な南京路と、オサレエリア新天地
2つの観光地のギャップの激しさがなんだか新鮮

私がブラブラしている間、他の皆さんは パフェラッチ
集合時間に戻ったら、ちょうど盛り上がっていたので、合流させて
頂きました!

中国ウマウマ食い倒れツアー

テーマ : 中国旅行 - ジャンル : 旅行

唐韻茶坊 にて中国茶を楽しむ

中華を食べ過ぎた胃には、中国茶で休憩を
唐韻茶坊にてお茶の入れ方を教えて頂きながら中国茶を楽しみました

resize0403.jpg

中国での茶塾ツアーって、茶葉を売ったりするお店が多いけれど、ここは地元の
人が楽しむお茶サロン
このkitschな怪しい置物が、いかにもチャイナ!
resize0406.jpg

お店の中では、カードゲームをしたりしながらお茶を楽しむ方で、結構満員
resize0405.jpg

お部屋に入ると、目にも鮮やかでたくさんの種類のお茶受けが運ばれてきます
プルーン、ドライバナナ、グリンピース、パパイヤ、乾燥そら豆、ピスタチオ、
カシューナッツ、サンザシの実をお煎餅に入れたものなど
ミニトマトやキュウリ、スイカなんかもあって珍しい
resize0407.jpg

チャイナ服を着たお姉さんが来て、お茶の入れ方を説明してくれます
resize0400.jpg
まずは鉄観音 鉄観音を入れる際のお湯の適温は95℃
きちんと" 洗茶" (せんちゃ:茶葉の埃を取る為に一番茶を捨てる)して入れたお茶は
まろやかでおいしい

烏龍茶の適温は95℃、緑茶は適温70℃だそう

resize0401.jpg
こちらは、私の好きなプーアール茶 10年ものの茶葉
プーアール茶の適温は95~100℃

プーアール茶は、雲南省原産の緑茶を人間の身体にとっては良性のカビなどで
発酵させたお茶で、発酵期間が長くなるほど味はまろやかになるそう

なんか、「倉庫飲んでます?」みたいなんだけど、まろやかなカビ臭さが
「プーアール飲んでる!」って感じで好きなのです
2杯目は味が濃くなって更においしい!
プーアールは好き嫌いが分かれるけれど、私は大好きなので何杯も頂きました

プーアール茶には脂肪分解作用があるので、中華料理続投のこのツアーには、
ぴったりの胃の休憩になりました

唐韻茶坊 Tun Run Tea House
No.986 Longming Road,Shanghai
TEL:34172220

中国ウマウマ食い倒れツアー

テーマ : 中国旅行 - ジャンル : 旅行

** 1人旅 ** 上海 小城故事のカキ氷

上海は、予想外の暑さで、食欲減退気味
そんな時は、小城故事 にて大好きなカキ氷!

resize0231.jpg

ぬかりなく下調べしておいたお陰で無事目的地に到着
resize0230.jpg

ヨーロピアン調の店内は、落ち着いた感じで、1人静かに読書とかするのに良さそう
私は時間がなくて、パパっと食べて出てきてしまったのが残念です
resize0233.jpg

ドデーンっと出てきたカキ氷は、花生冰沙 26元
でかっ!高っ!
resize0298.jpg

実はここ、台湾式のお店です
上海で1人初めて食べたものがこれでしたresize0449.jpg

ピーナツと練乳ミルクがこれでもか!と言うくらいのっていて、ナッツ&ミルク好き
にはたまりません
resize0299.jpg

暑かったし、カキ氷大好きなので80%くらい食べましたが、さすがに飽きてくる・・・
そして時々雪崩発生!
resize0448.jpg

暑さと、この後の怒涛の食い倒れコースを考え、初日のお昼はこれだけ
だって、1人だし寂しい・・・

店内はとてもきれいで、お店の方の感じも良く、つかの間の休息ができました
resize0300.jpg

小城故事
上海市淮海中路1414号1楼
TEL:021-6431-8027
地下鉄1号線「常熟路」より徒歩約5分

テーマ : スイーツ - ジャンル : グルメ

阿一鮑魚 の飲茶ランチ

2日目は 阿一鮑魚 にて飲茶ランチ
Dim sam は外せません

resize0392.jpg

上海エッグタルト
resize0382.jpg
卵が濃厚で、おいしい!
香港やマカオの蛋撻とはちょっと違って、焼き目が付いていないタルト

南翔小龍包
resize0384.jpg

中にはスープがたっぷりでした
resize0386.jpg

中華チャーシューまんじゅう
resize0387.jpg

お腹がいっぱいになっちゃうから、皮は食べるの止めよう!と思っていたものの、
甘辛いチャーシューに食が進み完食!
resize0391.jpg

蝦ワンタン
resize0393.jpg
トウミョウが入った季節野菜

春巻き
resize0381.jpg
揚げたてで、サクサク

スープ餃子
resize0385.jpg

シューマイ
resize0389.jpg
蝦が入っていて、プリプリでした

デザート 紫芋とタピオカ
resize0390.jpg
HOME'S のデザートは、甘酒に白玉が入っていて、ちょっと変わっていたし、
このツアーで、こう言うデザート、初めてだったかもしれません

阿一鮑魚 AH YAT ABALONE
2/F Shartex Plaza,88 Zun Yi South Road,Shanghai
TEL:62192777

中国ウマウマ食い倒れツアー

テーマ : 中華料理 - ジャンル : グルメ

** 1人旅 ** 東方明珠電視塔と外灘観光隊道

上海の観光スポット東方明珠電視塔
1994年10月1日に建設されたアジアで最も高いテレビ塔

resize0319.jpg

シャングリ・ラや、グラハイから徒歩圏内
当初は上ってみようかとも思いましたが、あまりの人の多さと暑さで、断念
resize0306.jpg
高さは468mで263mと300mのところに展望台があるそう
タワーは、10個の大小異なる球体が上下にバランスよく配置されており、
5つの小球には20室の空中ホテルがある。←泊まってみたい

TV塔からすぐのところにある、外灘観光隊道へ
ここ、入り口が非常に分かり辛い上、この周辺は観光地なはずなのに
英語をしゃべれる人が誰もおらず、30分迷子・・・
resize0307.jpg

ようやく見つけた欧米人(どうやらロシア人)に英語で道を尋ねると、中国語で返って来た・・・
恐るべし中国4000年の歴史
resize0320.jpg

「隊道」とはトンネルのこと
外灘と陸家嘴の646.7Mを結んだトンネルをこの乗り物で移動できます
チケットは、光と音のショーを楽しめる電車みたいな乗り物+水族館のチケットが
付いて、片道45元 往復55元
resize0308.jpg

早くも怪しいエスカレーターが登場
resize0317.jpg

降りていくと、テーマパークのアトラクションのような近未来的な乗り物が現れる
resize0309.jpg

ちょっと悪趣味?とも思えるトンネル内では、こんなことが行われています
動画はこちら


この乗り物を降りて、外に出ると外灘(ワイタン)の景色が広がっています
シャングリ・ラも見えました
resize0310.jpg

東方明珠塔(上海タワー)
上海市豊和路504弄2号
TEL:021-5879-1888

テーマ : 旅行記 - ジャンル : 旅行

** 1人旅 ** Pudong Shangri・La

先発で1日早く上海に到着した私の宿泊先は
Pudong Shangri・La 浦東シャングリ・ラ
※こちらのホテルは、個人で手配したもので、今回のツアーとは関係がありません

東京では現在、八重洲にシャングリ・ラ東京を建設中
2009年3月1日開業で、部屋数は204室だそう
今回はシャングリ・ラ東京のOPENが待ち遠しくなる、そんな素敵Stayでした
resize0439.jpg

外灘(ワイタン)が一望できるBund Viewのお部屋
7Fのお部屋だったので、低層かと思いきや、Bund Viewをちょうど目線の高さで
楽しめるNice Position!
resize0443.jpg

キングサイズのふかふかベットと1人には広すぎる部屋
1人に慣れていない私には、ちょっと寂しいけれど、1人を満喫するのも
たまにはいい!

ベットやソファーはふかふかで気持ちが良すぎて、1度座ってしまうと立てなくなる
危険性大!
時間がなくすぐに出かけなくてはいけない場合は、極力座らない事を
お薦めします・・・マジで

resize0445.jpg
出掛けて帰ってくると、常時ミネラルウォーターを置いてくれているのが嬉しい
ミニバーにはPRETZなんかも置いてありました
セパレートなシャワーとバスタブでは、TVの音を聞く事ができ、Newsとか
聞きながらお風呂に入れます 
日本の番組も結構放送していました

夜遅くに帰ってくると、フルーツのサービスがありました
部屋から見える外灘の夜景は、1日の疲れを吹き飛ばしてくれる程綺麗で、
寝るのがなんだかもったいないくらい
resize0444.jpg

Pudong Shangri・La 浦東シャングリ・ラ
33 Fu Cheng Road, Pudong Shanghai 200120 China
TEL: (86 21) 6882 8888

お次は楽しみな Yi Cafe でのBreakfast!

テーマ : ホテル - ジャンル : 旅行

FC2カウンター