nana は nana で Cafe定!
おんなじ名前だ!nana's green tea
自由が丘 奥沢に本店がある 抹茶&日本茶カフェ nana's green tea
京都・宇治の茶葉を中心とした本格的な茶カフェ
ランチの定食は、女の子の好きそうなカフェ定
づけ鮪のアボガドとろろどんぶりセット ¥1,000

ドリンクセットは、水出し宇治煎茶、宇治煎茶、かりが音茶(茎茶)、
ほうじ茶、玄米茶 、ブレンドコーヒー のいずれかが無料でついてくる
ドリンクをつけない場合は、-¥100となんとも良心的
+150で抹茶ラテ、グリーンティーも選べます
しかも、フローズンも可能(夏限定)

友達は
贅沢とん汁ととろろご飯セット ¥900

nana's green tea
http://www.nanaha.com/
自由が丘店:東京都目黒区自由が丘1-29-18
TEL:03-3718-3552
本年Blogをご覧頂いた皆様ありがとうございました
どうぞ良いお年をお迎え下さい!
自由が丘 奥沢に本店がある 抹茶&日本茶カフェ nana's green tea
京都・宇治の茶葉を中心とした本格的な茶カフェ
ランチの定食は、女の子の好きそうなカフェ定
づけ鮪のアボガドとろろどんぶりセット ¥1,000

ドリンクセットは、水出し宇治煎茶、宇治煎茶、かりが音茶(茎茶)、
ほうじ茶、玄米茶 、ブレンドコーヒー のいずれかが無料でついてくる
ドリンクをつけない場合は、-¥100となんとも良心的
+150で抹茶ラテ、グリーンティーも選べます
しかも、フローズンも可能(夏限定)

友達は
贅沢とん汁ととろろご飯セット ¥900

nana's green tea
http://www.nanaha.com/
自由が丘店:東京都目黒区自由が丘1-29-18
TEL:03-3718-3552
本年Blogをご覧頂いた皆様ありがとうございました
どうぞ良いお年をお迎え下さい!
スポンサーサイト
神楽坂 Lugdunum Bouchon Lyonnais
ルグドゥノム ブション リヨネ
神楽坂のビストロ Lugdunum Bouchon Lyonnais
な、名前が長い・・・

コルドンブルーで講師を2年務め、閉館してしまったソフィテル東京
「プロヴァンス」元総料理長 クリストフ ポコ氏が9/14にOPENした
日本初のクラッシックブション
本格的なフレンチも好きだけど、カジュアルなビストロも好き!
この日の泡はコルドン・ルージュ MUMM

サービスで出して頂いたプロシュート

チーズをのせてくれてシャンパン進みすぎ、早くも白ワイン突入!
Montagne 1er cru このワインおいしすぎた!

ルグドゥヌム(Lugdunum)とは、紀元前43年ごろ呼ばれていたリオンの
名称だそうで、コンセプトは「ルグドゥノム(リヨン)のブション(古典的なビストロ)」
「誰でも気軽に入れて、楽しく、明るく、そしてエレガントな店」だそう
本当にそんな感じでシェフはとってもフレンドリー♪
こちらは、メニューがユニークで、前菜、スープ、魚、肉のメイン料理
から好きなものを選び自分でコースを構成します
前菜、メインの2皿とワインだけでもOKなので、軽く食べたい時にもお薦め
Salade lyonnaise et son cake aux oreilles de cochon
リヨン風サラダ

豚耳が入ったケーキはコリコリとした食感がサラダに混ざっていて不思議な感じ
ベーコンも入っていてサラダじゃないみたいにボリューミー!
スープは白いんげん豆のポタージュやスモークサーモンのヴィシソワーズなど
3種類から選べます
私は気になったこちらのスープをチョイス!
La creme de potiron a la fourme d'Ambert
かぼちゃのクリームスープ ブルーチーズ風味

スープの底には小さなブルーチーズの塊が入っていて、少しずつ溶かして飲み進むと、
まろやかなかぼちゃのスープから塩気が効き出しパンチの効いたスープに!
魚料理はマグロのトルヌード、鱈のロティなど5種類からチョイス
Quenelles lyonnaies de la mere Mauricette,sauce Nantua
リヨン風クネル モリセットゥお母さん ナンチュアソース

大好きなクネル 甲殻類との組み合わせは最強!
ソースも濃厚でおいしいの!
メニュー名の"モリセットゥお母さん"って、本当にポコさんのママのお名前なんですって

Bar aux tagliatelles de celeri truffees,jus de volaille
スズキノポワレと根セロリのタリアテル トリュフ風味

最近根セロリがおいしい!あの食感がスキ
肉料理はブータン・ノワールやウサギのコンフィー、シャラン鴨など6種類からチョイス
ブータン・ノワール、あんまり食べれるところがないので、次回は是非食べたい!
La viande du jour
本日の肉料理
カツレツのような大きなお肉

上に乗ったソースには、香草が効いていていい香り
付け合せのポテトもおいしかった
赤ワインはVOLNAY 1999

Fillet de boeuf grille,pomme vendangeurs,sauce vin rouge
牛フィレ肉のグリエ 赤ワインソース ポム ヴァンダンジュー

最近リンゴをソースに使うところが多くて、むむむ・・と思っていたけれど
おいしさが分かってきた感じ
デザートはクレームブリュレ

" お腹いっぱいだからデザート食べられなーい"と言っていると、シェフが出してくれた
ヨーグルトのソルベとグレープフルーツのデザート

別腹は本当に存在し、食べれちゃったほどおいしかった!
カプチーノ

神楽坂は大好きな場所
行きやすいビストロを発見して、嬉しい♪
Lugdunum Bouchon Lyonnais (ルグドゥノム ブション リヨネ)
HP作成中の為、こちら参照して下さい↓
http://www.food-stadium.com/headline/636/index.html
東京都新宿区神楽坂4-3-7
TEL:03-6426-1201
神楽坂のビストロ Lugdunum Bouchon Lyonnais
な、名前が長い・・・

コルドンブルーで講師を2年務め、閉館してしまったソフィテル東京
「プロヴァンス」元総料理長 クリストフ ポコ氏が9/14にOPENした
日本初のクラッシックブション
本格的なフレンチも好きだけど、カジュアルなビストロも好き!
この日の泡はコルドン・ルージュ MUMM

サービスで出して頂いたプロシュート

チーズをのせてくれてシャンパン進みすぎ、早くも白ワイン突入!
Montagne 1er cru このワインおいしすぎた!

ルグドゥヌム(Lugdunum)とは、紀元前43年ごろ呼ばれていたリオンの
名称だそうで、コンセプトは「ルグドゥノム(リヨン)のブション(古典的なビストロ)」
「誰でも気軽に入れて、楽しく、明るく、そしてエレガントな店」だそう
本当にそんな感じでシェフはとってもフレンドリー♪
こちらは、メニューがユニークで、前菜、スープ、魚、肉のメイン料理
から好きなものを選び自分でコースを構成します
前菜、メインの2皿とワインだけでもOKなので、軽く食べたい時にもお薦め
Salade lyonnaise et son cake aux oreilles de cochon
リヨン風サラダ

豚耳が入ったケーキはコリコリとした食感がサラダに混ざっていて不思議な感じ
ベーコンも入っていてサラダじゃないみたいにボリューミー!
スープは白いんげん豆のポタージュやスモークサーモンのヴィシソワーズなど
3種類から選べます
私は気になったこちらのスープをチョイス!
La creme de potiron a la fourme d'Ambert
かぼちゃのクリームスープ ブルーチーズ風味

スープの底には小さなブルーチーズの塊が入っていて、少しずつ溶かして飲み進むと、
まろやかなかぼちゃのスープから塩気が効き出しパンチの効いたスープに!
魚料理はマグロのトルヌード、鱈のロティなど5種類からチョイス
Quenelles lyonnaies de la mere Mauricette,sauce Nantua
リヨン風クネル モリセットゥお母さん ナンチュアソース

大好きなクネル 甲殻類との組み合わせは最強!
ソースも濃厚でおいしいの!
メニュー名の"モリセットゥお母さん"って、本当にポコさんのママのお名前なんですって

Bar aux tagliatelles de celeri truffees,jus de volaille
スズキノポワレと根セロリのタリアテル トリュフ風味

最近根セロリがおいしい!あの食感がスキ
肉料理はブータン・ノワールやウサギのコンフィー、シャラン鴨など6種類からチョイス
ブータン・ノワール、あんまり食べれるところがないので、次回は是非食べたい!
La viande du jour
本日の肉料理
カツレツのような大きなお肉

上に乗ったソースには、香草が効いていていい香り
付け合せのポテトもおいしかった
赤ワインはVOLNAY 1999

Fillet de boeuf grille,pomme vendangeurs,sauce vin rouge
牛フィレ肉のグリエ 赤ワインソース ポム ヴァンダンジュー

最近リンゴをソースに使うところが多くて、むむむ・・と思っていたけれど
おいしさが分かってきた感じ
デザートはクレームブリュレ

" お腹いっぱいだからデザート食べられなーい"と言っていると、シェフが出してくれた
ヨーグルトのソルベとグレープフルーツのデザート

別腹は本当に存在し、食べれちゃったほどおいしかった!
カプチーノ

神楽坂は大好きな場所
行きやすいビストロを発見して、嬉しい♪
Lugdunum Bouchon Lyonnais (ルグドゥノム ブション リヨネ)
HP作成中の為、こちら参照して下さい↓
http://www.food-stadium.com/headline/636/index.html
東京都新宿区神楽坂4-3-7
TEL:03-6426-1201
東京に光の妖精が舞い降りる
聖なる夜は TOKYO FANTASIA 2007 ヘ

X'mas は みなとみらいの全館点灯 と迷ったのだけど、こちらへ
仏教徒寄りの無宗教ですが、イヴの人出と言ったら凄かった!

日比谷公園に日本一高いツリーが誕生
このツリー約42mですって

X'masは恋人達の為にあるのだと思っていたけど、恋人同士だけじゃなくて
家族でも1人でも、みんなキラキラしているツリーを見て幸せそうだったな・・・

新芽のグリーンや息吹のグリーン、ピンクなど、緑の成長をテーマにした
七色のツリーがとってもかわいかった

幸せオーラ吸収スポットでしたわ

噴水もいつもの日比谷公園じゃなかった!

寒いんだけど、ひんやり気持ちがいい夜
歩いて和田噴水公園の 光都東京 LIGHTPIA へ

パレスホテルもなんかいつもと違ったし

皇居の周りが明るかった!

和田倉噴水公園のライトアップはこじんまりしていたけど、噴水と子供達が書いた
キャンドルがかわいくてほのぼのしてた



ここの噴水もグラデーションが美しくて、特に赤から青に変わる紫ピンクみたいな
色が綺麗だった

和田倉噴水公園レストラン は晴れた日のランチに行ってみたいと
以前から思っているところ
おいしいのかな・・・

X'masももう終わりか・・・
今年も残すところ6日 信じられないー

X'mas は みなとみらいの全館点灯 と迷ったのだけど、こちらへ
仏教徒寄りの無宗教ですが、イヴの人出と言ったら凄かった!

日比谷公園に日本一高いツリーが誕生
このツリー約42mですって

X'masは恋人達の為にあるのだと思っていたけど、恋人同士だけじゃなくて
家族でも1人でも、みんなキラキラしているツリーを見て幸せそうだったな・・・

新芽のグリーンや息吹のグリーン、ピンクなど、緑の成長をテーマにした
七色のツリーがとってもかわいかった

幸せオーラ吸収スポットでしたわ

噴水もいつもの日比谷公園じゃなかった!

寒いんだけど、ひんやり気持ちがいい夜
歩いて和田噴水公園の 光都東京 LIGHTPIA へ

パレスホテルもなんかいつもと違ったし

皇居の周りが明るかった!

和田倉噴水公園のライトアップはこじんまりしていたけど、噴水と子供達が書いた
キャンドルがかわいくてほのぼのしてた



ここの噴水もグラデーションが美しくて、特に赤から青に変わる紫ピンクみたいな
色が綺麗だった

和田倉噴水公園レストラン は晴れた日のランチに行ってみたいと
以前から思っているところ
おいしいのかな・・・

X'masももう終わりか・・・
今年も残すところ6日 信じられないー
Christmas Home Party
葉山の海が見えるマンションで Christmas Party♪

Christmas は外で X'mas Dinner もいいけど、素敵なお宅で Home Party
も好き
多分私は X'mas は Home Party をしている事の方が多い

シャンパンいっぱい飲んだ!

江ノ島まで見渡せる絶景!

牡蠣を入れたサラダ

牡蠣を下に敷いて、さや、赤たまねぎ、セロリ、きゅうりなどをマリネしたもの
にパプリカをのせた彩りのいいサラダはライムをたっぷり搾って
牡蠣は白ワインで軽くボイルしてあり、そのワインをドレッシングに投入
していて絶品!

ミネストローネ

手前のカクテルグラスに入っているのは2層になったアミューズ
下にはパプリカのムース、上にはレモンの効いたトマトのジュレが掛かっています
濃厚で爽やかなアミューズはたっぷり!

チキン
これが来ると X'mas テンションが上がる!

奥にあるのは、パイの中にマッシュルームと玉ねぎを入れたクリームをサンドしたもの
クリームの隠し味はウスターソースと薄口醤油
スモークサーモンに生クリームのホイップとホースラディッシュを混ぜたクリームを
巻いてスモークサーモンにはゼラチンを塗っています
このひと手間で、サーモンはとても輝く!
中には豚ひき肉と玉ねぎ、栗を入れいて、ハーブとチキンブイオンが効いています

ローストビーフ

私はもう少しレアでもよかった!
バナナのアイスケーキ

このアイスケーキは、お手軽
バナナ2本をフードプロセッサーにかけて、ホイップクリームとお砂糖、レモン汁を
混ぜてフリーズさせただけ!
ブッシュドノエル

X'mas ケーキと言えばこれ!
デザートは別腹!
雰囲気のある場所で、7時間くらいかけての X'mas Party
楽しかった!

Christmas は外で X'mas Dinner もいいけど、素敵なお宅で Home Party
も好き
多分私は X'mas は Home Party をしている事の方が多い

シャンパンいっぱい飲んだ!

江ノ島まで見渡せる絶景!

牡蠣を入れたサラダ

牡蠣を下に敷いて、さや、赤たまねぎ、セロリ、きゅうりなどをマリネしたもの
にパプリカをのせた彩りのいいサラダはライムをたっぷり搾って
牡蠣は白ワインで軽くボイルしてあり、そのワインをドレッシングに投入
していて絶品!

ミネストローネ

手前のカクテルグラスに入っているのは2層になったアミューズ
下にはパプリカのムース、上にはレモンの効いたトマトのジュレが掛かっています
濃厚で爽やかなアミューズはたっぷり!

チキン
これが来ると X'mas テンションが上がる!

奥にあるのは、パイの中にマッシュルームと玉ねぎを入れたクリームをサンドしたもの
クリームの隠し味はウスターソースと薄口醤油
スモークサーモンに生クリームのホイップとホースラディッシュを混ぜたクリームを
巻いてスモークサーモンにはゼラチンを塗っています
このひと手間で、サーモンはとても輝く!
中には豚ひき肉と玉ねぎ、栗を入れいて、ハーブとチキンブイオンが効いています

ローストビーフ

私はもう少しレアでもよかった!
バナナのアイスケーキ

このアイスケーキは、お手軽
バナナ2本をフードプロセッサーにかけて、ホイップクリームとお砂糖、レモン汁を
混ぜてフリーズさせただけ!
ブッシュドノエル

X'mas ケーキと言えばこれ!
デザートは別腹!
雰囲気のある場所で、7時間くらいかけての X'mas Party
楽しかった!
Domestic でも大活躍 SO905i
Docomo の新携帯 SO905i
日本国内でも大活躍!
何かと待ち合わせで待ち時間の多いこの時期
忘年会開催までの時間、Cafe で時間を潰したり、電車の中でのヒマ潰しに
ぴったりなワンセグ

↑電車の中で「天声慎吾」中 草なぎ君と遭遇
見たいTVを録画までできる!素晴らしきワンセグ!!!
忘年会の場所に迷ってGPS
迎えに来てもらう時は、自分のいる場所の地図を相手にメールで送る事ができるし、
ルート検索をして音声と画面で目的地までナビしてくれる
道に迷っても安心!
デジカメ忘れて写メ

などなど年末大活躍したSO905i
私、既にJOGダイアルのトリコです
905以降にもJOGダイアル搭載してくれないと困ります>ソニエリ担当者様
日本国内でも大活躍!
何かと待ち合わせで待ち時間の多いこの時期
忘年会開催までの時間、Cafe で時間を潰したり、電車の中でのヒマ潰しに
ぴったりなワンセグ

↑電車の中で「天声慎吾」中 草なぎ君と遭遇
見たいTVを録画までできる!素晴らしきワンセグ!!!
忘年会の場所に迷ってGPS
迎えに来てもらう時は、自分のいる場所の地図を相手にメールで送る事ができるし、
ルート検索をして音声と画面で目的地までナビしてくれる
道に迷っても安心!
デジカメ忘れて写メ

などなど年末大活躍したSO905i
私、既にJOGダイアルのトリコです
905以降にもJOGダイアル搭載してくれないと困ります>ソニエリ担当者様
ハロン湾・ハノイ・ホーチミンを訪れるベトナム周遊ツアー Index
今回のヴェトナム旅行記読んで下さりありがとうございました!
参加させて頂いたハロン湾・ハノイ・ホーチミンを訪れるベトナム周遊
6日間のツアー Index を作りました
今回は、20周年を迎えたこちらのツアー に参加しました
シニアを同行した今回は、「シニアパッケージ60」と言うありがたい
プランがあり、60日前までの予約で5,000円引き、さらにAVAを
利用すると、帰国後空港から自宅までのスーツケース宅急便
サービスが受けられます!
参加したツアーは、内容も盛りだくさんで今回も中国に引き続き
充実した旅ができました
参加させて頂いたハロン湾・ハノイ・ホーチミンを訪れるベトナム周遊
6日間のツアー Index を作りました
今回は、20周年を迎えたこちらのツアー に参加しました
シニアを同行した今回は、「シニアパッケージ60」と言うありがたい
プランがあり、60日前までの予約で5,000円引き、さらにAVAを
利用すると、帰国後空港から自宅までのスーツケース宅急便
サービスが受けられます!
参加したツアーは、内容も盛りだくさんで今回も中国に引き続き
充実した旅ができました
AU LAC HOUSE の最後の晩餐
今回のツアー、最後のお食事は AU LAC HOUSE
こちらは、コロニアルヴィラを改装した話題のレストランだそう

Vegetable Soup 野菜スープ

Crab spring Roll 蟹の春巻き
今回の旅行で、春巻き1年分くらい食べた・・・

Green mango salada マンゴーサラダ
パクチー入りすぎで食べられず・・・

Fried tofu with tomato&eggplant sauce 豆腐、トマト、ナスの炒め物

Beef with black papper sauce 牛肉のブラックペッパーソース

Steamd clams with Basil&cinnamon バジルとシナモン風味の蒸し貝

Steamed rice

Fresh fruit salada フルーツはパイナップル、スイカ、マンゴー

AU LAC HOUSE オーラックハウス
bor13 Tran Hung Dao St., Hoan Kiem Dist., HN
TEL:04-933-3533
こちらは、コロニアルヴィラを改装した話題のレストランだそう

Vegetable Soup 野菜スープ

Crab spring Roll 蟹の春巻き
今回の旅行で、春巻き1年分くらい食べた・・・

Green mango salada マンゴーサラダ
パクチー入りすぎで食べられず・・・

Fried tofu with tomato&eggplant sauce 豆腐、トマト、ナスの炒め物

Beef with black papper sauce 牛肉のブラックペッパーソース

Steamd clams with Basil&cinnamon バジルとシナモン風味の蒸し貝

Steamed rice

Fresh fruit salada フルーツはパイナップル、スイカ、マンゴー

AU LAC HOUSE オーラックハウス
bor13 Tran Hung Dao St., Hoan Kiem Dist., HN
TEL:04-933-3533
ハロン湾 ティエンクン鍾乳洞
私の中で、洞窟No.1はイタリア サルディニア島アルゲーロのネプチューンの洞窟と
カプリ島の青の洞窟
しかし、ヴェトナムにもこんなに美しい鍾乳洞があったとは!

船着場から鍾乳洞の入り口までは急な階段

かなり急勾配の石段でした・・・

鍾乳洞の中には、1箇所穴が開いていて自然の光が差し込んでくる場所がありました
天に向かって開いたその穴は、それが天国につながっていると信じられていた
事から、"ティエンクン"(「天宮」の意)と呼ばれているそう

鍾乳洞に入ってすぐの右側にあったこの岩は、侵食を受けまるで天から
降りてきた龍のような形に見えます
鍾乳石が1センチメートル成長するのに約70年、石筍は約130年の時間を
要するとされると言われています
この洞窟は割りと最近発見されたもので、まだ研究中だという事でした

こちらはゾウのように見えます

この写真の右下は、小さなゾウがたくさんいるように見えました

鍾乳洞内は、青や緑、ピンクなどにライトアップされ、幻想的な世界
乾季である12月は、洞窟内の湿気もなく、快適に見学する事ができました
船着場に戻り、再びハノイへ帰ります

水面がキラキラしてとても綺麗でした

帰り道も夕日が

カプリ島の青の洞窟
しかし、ヴェトナムにもこんなに美しい鍾乳洞があったとは!

船着場から鍾乳洞の入り口までは急な階段

かなり急勾配の石段でした・・・

鍾乳洞の中には、1箇所穴が開いていて自然の光が差し込んでくる場所がありました
天に向かって開いたその穴は、それが天国につながっていると信じられていた
事から、"ティエンクン"(「天宮」の意)と呼ばれているそう

鍾乳洞に入ってすぐの右側にあったこの岩は、侵食を受けまるで天から
降りてきた龍のような形に見えます
鍾乳石が1センチメートル成長するのに約70年、石筍は約130年の時間を
要するとされると言われています
この洞窟は割りと最近発見されたもので、まだ研究中だという事でした

こちらはゾウのように見えます

この写真の右下は、小さなゾウがたくさんいるように見えました

鍾乳洞内は、青や緑、ピンクなどにライトアップされ、幻想的な世界
乾季である12月は、洞窟内の湿気もなく、快適に見学する事ができました
船着場に戻り、再びハノイへ帰ります

水面がキラキラしてとても綺麗でした

帰り道も夕日が

世界遺産 ハロン湾 翡翠の静寂
最終日は、ツアーで世界遺産のハロン湾へ

ハノイから東へ約180km
ハロン湾の奇岩が織り成すその景勝は、波のない穏やかな水面を滑るように
クルージングでその神秘の世界を堪能!

私達の乗った船はこれ↓ BAI-THO'-55

船に乗り込むと、早速フルーツを売るボートが近づいてきます
ハロン湾には、水上生活者もいて観光客向けの商売なのでしょう

この日はあいにくの曇り空
でも、両側に現れる大きな岩の門に圧巻!でした
"龍が舞い降りる場所"とも呼ばれるハロン湾
空から舞い降りた龍が火の玉を吹き出し、それが海面に落ちて岩に変わった
そんな伝説が本当の事のように思える

映画「インドシナ」のロケ地としても有名なハロン湾は1994年に
世界遺産に登録された

湾全体の広さは約1,500km²、大小さまざまな1969の島があり
そのうち989島に名前がつけられている
この2つの島は、鶏のような形をしている事から"闘鶏"と呼ばれているそう
私には"つがい"に見えるけど・・・
母はお菓子の"ひよこ"だと言っていました
見る人によって人それぞれですね

ハロン湾では、魚などは採れないそうで、他で取れたものを養殖しているそう
蝦蛄や海老、ヒラメなど

このフルーツを売っている女の子は、他のボートとは違っていいフルーツばっかり
乗せていた
買ってあげたかったけど、食べる暇もなくゴメンねって感じでした

ここからティエンクン鍾乳洞へと入ります


ハノイから東へ約180km
ハロン湾の奇岩が織り成すその景勝は、波のない穏やかな水面を滑るように
クルージングでその神秘の世界を堪能!

私達の乗った船はこれ↓ BAI-THO'-55

船に乗り込むと、早速フルーツを売るボートが近づいてきます
ハロン湾には、水上生活者もいて観光客向けの商売なのでしょう

この日はあいにくの曇り空
でも、両側に現れる大きな岩の門に圧巻!でした
"龍が舞い降りる場所"とも呼ばれるハロン湾
空から舞い降りた龍が火の玉を吹き出し、それが海面に落ちて岩に変わった
そんな伝説が本当の事のように思える

映画「インドシナ」のロケ地としても有名なハロン湾は1994年に
世界遺産に登録された

湾全体の広さは約1,500km²、大小さまざまな1969の島があり
そのうち989島に名前がつけられている
この2つの島は、鶏のような形をしている事から"闘鶏"と呼ばれているそう
私には"つがい"に見えるけど・・・
母はお菓子の"ひよこ"だと言っていました
見る人によって人それぞれですね

ハロン湾では、魚などは採れないそうで、他で取れたものを養殖しているそう
蝦蛄や海老、ヒラメなど

このフルーツを売っている女の子は、他のボートとは違っていいフルーツばっかり
乗せていた
買ってあげたかったけど、食べる暇もなくゴメンねって感じでした

ここからティエンクン鍾乳洞へと入ります

ニッコー・ハノイ と ハノイ駅
ハノイでの宿泊は、ニッコー・ハノイ
ホテルランクをデラックスに変えたら、こちらのホテル指定でした

日系ホテルなので、綺麗だし安全です

お部屋も広く快適でした
今回のお部屋はパークビュー
サーカスがやってくるらしい遊園地みたいなのが見えました

ニッコーのツリーも大きくて豪華!

ニッコー・ホテルにチェックインしたのは、夜の7時過ぎで、外は既に結構真っ暗
リフレクソロジーにでも1人で行こうと思ったのですが、ニッコー・ホテルから
繁華街まではタクシーでないと行けず、しかもハノイはホーチミンとは違った
危険な感じのする街で、両親に夜の外出を激しく反対され、シュンとしつつ・・・
父がホテル近くのハノイ駅まで散歩に行くと言うので一緒に行きました
ホテルから駅まで徒歩10分ちょっと
かなり危険な感じで、1人で出歩かず良かったと密かに思ったのは秘密です

鉄子ではありませんが・・・
写真を撮りたいと駅の人に言って、ホームに入れてもらいました

ハノイからホーチミンまで1,700キロ 現在電車で31時間かかるそうです
まだまだ鉄道の普及は時間がかかりそうなヴェトナム

ニッコー・ホテルでは、お茶のサービス券を頂いたので、ロビーにあるBARでお茶

きなこのお菓子みたいなのが出たのですが、これはお土産屋さんに行くと
必ず置いてある銘菓と言うか特産のようでした

ニッコー・ホテルは残念ながら立地条件はあまり良くありません・・・

ホテル近くにはお店なども少なく、夜で歩くのもあまりオススメできません
HOTEL NIKKO HANOI
84 Tran Nhan Tong Street, Hanoi City
Tel:(84-4)8223535
ホテルランクをデラックスに変えたら、こちらのホテル指定でした

日系ホテルなので、綺麗だし安全です

お部屋も広く快適でした
今回のお部屋はパークビュー
サーカスがやってくるらしい遊園地みたいなのが見えました

ニッコーのツリーも大きくて豪華!

ニッコー・ホテルにチェックインしたのは、夜の7時過ぎで、外は既に結構真っ暗
リフレクソロジーにでも1人で行こうと思ったのですが、ニッコー・ホテルから
繁華街まではタクシーでないと行けず、しかもハノイはホーチミンとは違った
危険な感じのする街で、両親に夜の外出を激しく反対され、シュンとしつつ・・・
父がホテル近くのハノイ駅まで散歩に行くと言うので一緒に行きました
ホテルから駅まで徒歩10分ちょっと
かなり危険な感じで、1人で出歩かず良かったと密かに思ったのは秘密です

鉄子ではありませんが・・・
写真を撮りたいと駅の人に言って、ホームに入れてもらいました

ハノイからホーチミンまで1,700キロ 現在電車で31時間かかるそうです
まだまだ鉄道の普及は時間がかかりそうなヴェトナム

ニッコー・ホテルでは、お茶のサービス券を頂いたので、ロビーにあるBARでお茶

きなこのお菓子みたいなのが出たのですが、これはお土産屋さんに行くと
必ず置いてある銘菓と言うか特産のようでした

ニッコー・ホテルは残念ながら立地条件はあまり良くありません・・・

ホテル近くにはお店なども少なく、夜で歩くのもあまりオススメできません
HOTEL NIKKO HANOI
84 Tran Nhan Tong Street, Hanoi City
Tel:(84-4)8223535
SEASONS OF HANOI にて夕食
この日の夕飯は、SEASONS OF HANOI にて

Vegetable soup 野菜スープ

Seafood spring rolls 海鮮春巻き
春巻きと言うよりフライに近い衣が付いた春巻き
春巻きの特徴であるパリっと感がなく、ふにゃっと感が強い・・・
そろそろ春巻きにも飽き気味

エビフライ

Beef curry 牛肉のカレー
ヴェトナムってカレー食べるんだ!と言う感じ
味は普通ですが、春巻き疲れを少々解消できた1品

Sauteed spinach with garlic 空芯菜のニンニク炒め

Pork baked in a clay pot 豚肉の土鍋煮?
Steamed rice ご飯

Sweet mistress ドラゴンフルーツ、マンゴー、スイカのココナツミルク
Vietnamese tea ヴェトナム茶

ここでは、このデザートが一番おいしく、他は至って普通
SEASONS OF HANOI
95B QUAN THANH, HANOI, VIETNAM
TEL:04-843-5444

Vegetable soup 野菜スープ

Seafood spring rolls 海鮮春巻き
春巻きと言うよりフライに近い衣が付いた春巻き
春巻きの特徴であるパリっと感がなく、ふにゃっと感が強い・・・
そろそろ春巻きにも飽き気味

エビフライ

Beef curry 牛肉のカレー
ヴェトナムってカレー食べるんだ!と言う感じ
味は普通ですが、春巻き疲れを少々解消できた1品

Sauteed spinach with garlic 空芯菜のニンニク炒め

Pork baked in a clay pot 豚肉の土鍋煮?
Steamed rice ご飯

Sweet mistress ドラゴンフルーツ、マンゴー、スイカのココナツミルク
Vietnamese tea ヴェトナム茶

ここでは、このデザートが一番おいしく、他は至って普通
SEASONS OF HANOI
95B QUAN THANH, HANOI, VIETNAM
TEL:04-843-5444
ハノイ市内観光
バッチャン村からハノイに戻り、ハノイ市内観光を続行!
シクロは、日本で言えば人力車みたいな感じでなのでしょうが、あの排気ガスの
中で乗る気にはあまりなれません・・・

午後の市内観光の続きは、ハノイの街の中心にある南北に伸びるホアンキエム湖の
上に立つ、玉山祠へ

対岸から赤い橋が掛かっていてそこを渡って入ります

ハノイのシンボルである玉山祠は18世紀の建立

元の侵略を退けた13世紀の武将チャンフンダオや学問の神スオン、医聖トラなどを祀る

黎朝の始祖である王 レ・ロイが湖に棲む亀から授かった剣で明軍を駆逐したとの伝説が残る
その後、亀に宝剣を返したのだそうで、その伝説から、湖の南には亀の塔が立っている
今でも、湖には亀が棲んでいて、亀の塔で卵を産むのだと言われているそう
境内にはホアンキエム湖で捕獲されたという巨大な亀の剥製がありました

湖のほとりでは、おじさんたちが碁のようなものを打っていました
のどかだ・・・

ホアンキエム湖観光のあとは、ホアンキエム湖すぐ横にある劇場で、ヴェトナム伝統芸能
である水上人形劇を鑑賞

ヴェトナムでは12世紀頃から水上人形劇が行われているそうで、収穫の際に池や湖などで
上演されていたものが、のちに宮廷芸能にまで発展したのだそう

人形は音楽に合わせてリズミカルに動いたり、アクロバティックな動きをして楽しく
予想外におもしろい
・・・と思うか、退屈で寝てしまうかどちらかのようです
両親は半分寝てました・・・

人形は無花果の木で作られていて、表情がとても豊かですが、良く見ると夢に
出てきそうな不気味さでした・・・

人形を操る仕掛けは水中に隠れており、操者は池を囲むようにしつらえられた
布の置くから人形を巧みに操っていました

水上人形劇を鑑賞した後、夕食まで少し時間があったので、ハンザ市場を観光

ハンザ市場は、衣料品から雑貨、生鮮食料品まで扱う一大市場
地元の人の台所とでも言う感じで、常温でいろんな種類の生肉が置かれていて
獣くさい感じ

ヴェトナム人は犬も食べるそうで・・・籠に入ったわんちゃんがいたり・・・

この後の夕食、複雑だ・・・
シクロは、日本で言えば人力車みたいな感じでなのでしょうが、あの排気ガスの
中で乗る気にはあまりなれません・・・

午後の市内観光の続きは、ハノイの街の中心にある南北に伸びるホアンキエム湖の
上に立つ、玉山祠へ

対岸から赤い橋が掛かっていてそこを渡って入ります

ハノイのシンボルである玉山祠は18世紀の建立

元の侵略を退けた13世紀の武将チャンフンダオや学問の神スオン、医聖トラなどを祀る

黎朝の始祖である王 レ・ロイが湖に棲む亀から授かった剣で明軍を駆逐したとの伝説が残る
その後、亀に宝剣を返したのだそうで、その伝説から、湖の南には亀の塔が立っている
今でも、湖には亀が棲んでいて、亀の塔で卵を産むのだと言われているそう
境内にはホアンキエム湖で捕獲されたという巨大な亀の剥製がありました

湖のほとりでは、おじさんたちが碁のようなものを打っていました
のどかだ・・・

ホアンキエム湖観光のあとは、ホアンキエム湖すぐ横にある劇場で、ヴェトナム伝統芸能
である水上人形劇を鑑賞

ヴェトナムでは12世紀頃から水上人形劇が行われているそうで、収穫の際に池や湖などで
上演されていたものが、のちに宮廷芸能にまで発展したのだそう

人形は音楽に合わせてリズミカルに動いたり、アクロバティックな動きをして楽しく
予想外におもしろい
・・・と思うか、退屈で寝てしまうかどちらかのようです
両親は半分寝てました・・・

人形は無花果の木で作られていて、表情がとても豊かですが、良く見ると夢に
出てきそうな不気味さでした・・・

人形を操る仕掛けは水中に隠れており、操者は池を囲むようにしつらえられた
布の置くから人形を巧みに操っていました

水上人形劇を鑑賞した後、夕食まで少し時間があったので、ハンザ市場を観光

ハンザ市場は、衣料品から雑貨、生鮮食料品まで扱う一大市場
地元の人の台所とでも言う感じで、常温でいろんな種類の生肉が置かれていて
獣くさい感じ

ヴェトナム人は犬も食べるそうで・・・籠に入ったわんちゃんがいたり・・・

この後の夕食、複雑だ・・・
バッチャン観光
午後は、陶芸の街 バッチャン村へ

すごいバイクの数のハノイの市街地を抜け、車2台がやっとすれ違えるような
舗装していない小さな道を通ってバッチャン村へ到着!
道は舗装していないためガタガタで、砂埃もすごく車でなければ行けないと思いました
ヴェトナムは、"泥の国"とも言われるように川と道がとても近い
大雨が降ったら水没して、道がなくなりそうな感じでした
バッチャン村は、ハノイの東南にある陶芸の街
600年の歴史があると言うバッチャン焼きは、お花や鳥、トンボなどの柄で、色合いも
可愛らしい

ツアーで連れて行ってもらったバッチャン焼きの工場は、絵柄を書いた後2度焼き
しているため、とても丈夫で絵柄もはっきり出ているとの事でした

確かに、隣のお店を見たら、素人の私が見てもなんだか絵柄がボケていて全く別物でした
我が家では、母がバッチャン焼きのお醤油刺しを購入♪
バッチャン村に到着すると、牛が普通に道を歩いていたり、水牛が馬車を引いていたり
とてものどか村でした

ヴェトナムの家はカラフルです
ガイドさん曰く、ホーチミンもハノイも、幅4mの家が殆どで、高さに規制はないとの
事でした
バッチャン村も同じ幅の家が並んでいました

見学させてもらったバッチャン焼きの工場の裏ではトラックにバッチャン焼きを
乗せて、どこかへ運ぶのでしょうか・・・

本当にのどか

バッチャン村でもこんな人発見!
ヴェトナム人は、1度に運ぶ量がとにかく大量!
バイクだけかと思いきや、バッチャン村のオバチャンも頑張ってました・・・


すごいバイクの数のハノイの市街地を抜け、車2台がやっとすれ違えるような
舗装していない小さな道を通ってバッチャン村へ到着!
道は舗装していないためガタガタで、砂埃もすごく車でなければ行けないと思いました
ヴェトナムは、"泥の国"とも言われるように川と道がとても近い
大雨が降ったら水没して、道がなくなりそうな感じでした
バッチャン村は、ハノイの東南にある陶芸の街
600年の歴史があると言うバッチャン焼きは、お花や鳥、トンボなどの柄で、色合いも
可愛らしい

ツアーで連れて行ってもらったバッチャン焼きの工場は、絵柄を書いた後2度焼き
しているため、とても丈夫で絵柄もはっきり出ているとの事でした

確かに、隣のお店を見たら、素人の私が見てもなんだか絵柄がボケていて全く別物でした
我が家では、母がバッチャン焼きのお醤油刺しを購入♪
バッチャン村に到着すると、牛が普通に道を歩いていたり、水牛が馬車を引いていたり
とてものどか村でした

ヴェトナムの家はカラフルです
ガイドさん曰く、ホーチミンもハノイも、幅4mの家が殆どで、高さに規制はないとの
事でした
バッチャン村も同じ幅の家が並んでいました

見学させてもらったバッチャン焼きの工場の裏ではトラックにバッチャン焼きを
乗せて、どこかへ運ぶのでしょうか・・・

本当にのどか

バッチャン村でもこんな人発見!
ヴェトナム人は、1度に運ぶ量がとにかく大量!
バイクだけかと思いきや、バッチャン村のオバチャンも頑張ってました・・・

小さな築地 魚屋(ととや)の和食ランチ
4日目のランチは日本食!
小さな築地 魚屋(ととや)

店内に入ると、生簀があって寿司カウンターがあるこのお店
海外なのに、本格的に色んなものが食べられるこの環境に驚き!しかも安い!

だって、秋刀魚に黒むつですよ

この日のメニューはこんな感じ
前菜で、おそば、白身の南蛮、茶碗蒸し、マカロニサラダ

メインはお弁当
うなぎと鮭フレークをのせたごはん
エビフライ、白身魚フライ
西京焼き、切り干し大根、酢の物

私は海外に行ったらその国の食べ物でOKなタイプなので、日本食が恋しくなったり
しないのですが、香草やらニョクマムなんかに疲れていたこの時、お味噌汁も
付いていて、なんだか日本食にほっとした感じ
特に両親は喜んでいた

デザートはコーヒーにみかん
この組み合わせはなんだか異国・・・

小さな築地 魚屋(ととや)
332 Ba Trieu St., Hai Ba Trung Dist., HN
TEL:04-821-6033
小さな築地 魚屋(ととや)

店内に入ると、生簀があって寿司カウンターがあるこのお店
海外なのに、本格的に色んなものが食べられるこの環境に驚き!しかも安い!

だって、秋刀魚に黒むつですよ

この日のメニューはこんな感じ
前菜で、おそば、白身の南蛮、茶碗蒸し、マカロニサラダ

メインはお弁当
うなぎと鮭フレークをのせたごはん
エビフライ、白身魚フライ
西京焼き、切り干し大根、酢の物

私は海外に行ったらその国の食べ物でOKなタイプなので、日本食が恋しくなったり
しないのですが、香草やらニョクマムなんかに疲れていたこの時、お味噌汁も
付いていて、なんだか日本食にほっとした感じ
特に両親は喜んでいた

デザートはコーヒーにみかん
この組み合わせはなんだか異国・・・

小さな築地 魚屋(ととや)
332 Ba Trieu St., Hai Ba Trung Dist., HN
TEL:04-821-6033
ホーチミンからハノイへ
4日目は朝4時起きです・・・
5時にホテルを出てハノイへ向かいます

6:30AMホーチミン発 8:30AMハノイ発
まさかヴェトナムで日の出を見るとは!

ハノイ ノイバイ国際空港からハノイ市内までは、日本企業の工場がたくさんありました
Canon、Panasonic、YAMAHAなど
ハノイのYAMAHA工場では、バイクや車の部品だけを作り、その部品をタイへ輸出して
またヴェトナムへ輸入するとの事
関税がすごいでしょうね・・・
ハノイはあいにくの曇り空
ハノイで最初の観光は、ツアー にてホーチミン廟へ
建国の父であるホーチミン主席の遺体が、ガラスケースに入れられて安置してある
ホーチミン廟は1975年9月2日の建国記念日に建造
30m四方の大理石造りの廟で蓮の花を模している
ここは、セキュリティが大変厳しく、カメラ、携帯を持ち込む事ができないため、
外で待ってくれているガイドさんに預けます
また、短パン、サンダル、帽子、サングラスなども禁止
廟の中では、ひそひそ話や少し笑っただけでも注意されます
それくらいホーチミン主席に敬意を払っているのですね

一般に公開している遺体は、蝋人形
でも、その蝋人形の下には、防腐加工した本物の遺体が安置してあり、9月2日の
建国記念日には、本物の遺体が現れるそうです
続いて、一柱寺

蓮の花が浮かぶ池の上に建ち、1本の石柱によって支えられている事からこの
名前が付いたそう
悲母観音の夢を見たことで子宝に恵まれたリータイトン王が感謝を込めて1049年に
建てたもの

私もあれもこれもお祈り

ここでは、歯を黒く塗った部族の方がいました

お次は、文廟

1070年に建てられた文廟
屋根の上には、鯉の滝登りならぬ滝下り?

1076年には境内にヴェトナム最古の大学が開設され、官吏の養成所となった
内部はとても静かで、落ち着いた雰囲気

ヴェトナムでも、鶴は千年亀は万年 日本と同じく縁起のいいものです

池を取り囲むように立つ82本の石碑は、科挙に合格した人の氏名と経歴が
それぞれびっしりと記されている
石碑は亀の石像の上に立っています
私も頭が良くなりますようにー!亀の頭をなでなで

建物の中は朱色一色!

中国と同じく龍もいろんな所に現れます

池には蓮があちらこちらに咲いていました

文廟の外に出ると、ピーナッツやお芋を売る人

シクロに乗る外国人観光客など

ハノイは、ホーチミンとはまた違った雰囲気で、もっと雑踏とした感じの街でした
5時にホテルを出てハノイへ向かいます

6:30AMホーチミン発 8:30AMハノイ発
まさかヴェトナムで日の出を見るとは!

ハノイ ノイバイ国際空港からハノイ市内までは、日本企業の工場がたくさんありました
Canon、Panasonic、YAMAHAなど
ハノイのYAMAHA工場では、バイクや車の部品だけを作り、その部品をタイへ輸出して
またヴェトナムへ輸入するとの事
関税がすごいでしょうね・・・
ハノイはあいにくの曇り空
ハノイで最初の観光は、ツアー にてホーチミン廟へ
建国の父であるホーチミン主席の遺体が、ガラスケースに入れられて安置してある
ホーチミン廟は1975年9月2日の建国記念日に建造
30m四方の大理石造りの廟で蓮の花を模している
ここは、セキュリティが大変厳しく、カメラ、携帯を持ち込む事ができないため、
外で待ってくれているガイドさんに預けます
また、短パン、サンダル、帽子、サングラスなども禁止
廟の中では、ひそひそ話や少し笑っただけでも注意されます
それくらいホーチミン主席に敬意を払っているのですね

一般に公開している遺体は、蝋人形
でも、その蝋人形の下には、防腐加工した本物の遺体が安置してあり、9月2日の
建国記念日には、本物の遺体が現れるそうです
続いて、一柱寺

蓮の花が浮かぶ池の上に建ち、1本の石柱によって支えられている事からこの
名前が付いたそう
悲母観音の夢を見たことで子宝に恵まれたリータイトン王が感謝を込めて1049年に
建てたもの

私もあれもこれもお祈り

ここでは、歯を黒く塗った部族の方がいました

お次は、文廟

1070年に建てられた文廟
屋根の上には、鯉の滝登りならぬ滝下り?

1076年には境内にヴェトナム最古の大学が開設され、官吏の養成所となった
内部はとても静かで、落ち着いた雰囲気

ヴェトナムでも、鶴は千年亀は万年 日本と同じく縁起のいいものです

池を取り囲むように立つ82本の石碑は、科挙に合格した人の氏名と経歴が
それぞれびっしりと記されている
石碑は亀の石像の上に立っています
私も頭が良くなりますようにー!亀の頭をなでなで

建物の中は朱色一色!

中国と同じく龍もいろんな所に現れます

池には蓮があちらこちらに咲いていました

文廟の外に出ると、ピーナッツやお芋を売る人

シクロに乗る外国人観光客など

ハノイは、ホーチミンとはまた違った雰囲気で、もっと雑踏とした感じの街でした
SAIGON SPA で癒される♪
3日目は、メコン川ツアーの後フリーだったので、旅の疲れ(両親)を
癒すべく、1人事前予約していた SAIGON SPA へ!
これが楽しみで仕方なかった♪
ホテルまでバスで迎えに来てくれる上、サイゴン川からはボートで送迎してくれます
フレンチ・コロニアルスタイルの邸宅は、真っ白でここだけ別世界!

サイゴン川の渡し舟乗り場からボートで約12分
私は1人だったので、ボートも貸しきりでした

中はとても豪華!
今回の旅で一番癒されたひと時でした

蓮茶のサービス

ロッカーに荷物を預けて、今回は3時間のハーバルグロウ US$90.00
ハーバルスチームバス&ハーバルジャクジー(各10分)
ティーブレイク
アロマテラピー ボディーマッサージ
ホワイトニング フェイシャルトリートメント

"ハーバルスチーム・バス"は、ヴェトナムに自生するハーブ
(レモングラス、グァバの葉、ジンジャー、ザボンの葉)をブレンドした
オリジナルのミストサウナ
その後、薔薇の花びらをちりばめた、ジャグジー
Rose、Pink、Orangeの薔薇の花びらと、10種類以上のハーブが入っているそう
ローズバスからはこんな美しいプールが!

ハーバルスチーム・バスとローズバスの後は2Fへ移動
ヴェトナム産の2種類のレモンを絞ったレモネードのドリンクサービスがありました♪
ボディは、アロマティックボディースクラブで、全身の角質を取ってからボディーパック
マッサージの強さもちょうど良く、旅の疲れが取れました!
事前のアンケートで、特に疲れている箇所は、念入りにマッサージしてくれます
ボディの後は、海草にハーブの入ったフェイシャルトリートメント
顔のパック中は、ヘッドマッサージ・ハンドマッサージをしてくれ、
デコルテまでくまなくほぐしてくれます
少し強めの顔筋マッサージもあり
帰りには、 SAIGON SPA で売っているソープをお土産に買いました
最後は、サイゴンスパオリジナルの赤いお茶をだしてくれました

返りもボートが迎えに来てくれ、ホテルまできちんと送ってくれます

SAIGON SPA サイゴン・スパ
197/2 Nguyen Van Huong St., Thao Dien Ward, Dist.2, HCMC
TEL:(84-8)9321230
癒すべく、1人事前予約していた SAIGON SPA へ!
これが楽しみで仕方なかった♪
ホテルまでバスで迎えに来てくれる上、サイゴン川からはボートで送迎してくれます
フレンチ・コロニアルスタイルの邸宅は、真っ白でここだけ別世界!

サイゴン川の渡し舟乗り場からボートで約12分
私は1人だったので、ボートも貸しきりでした

中はとても豪華!
今回の旅で一番癒されたひと時でした

蓮茶のサービス

ロッカーに荷物を預けて、今回は3時間のハーバルグロウ US$90.00
ハーバルスチームバス&ハーバルジャクジー(各10分)
ティーブレイク
アロマテラピー ボディーマッサージ
ホワイトニング フェイシャルトリートメント

"ハーバルスチーム・バス"は、ヴェトナムに自生するハーブ
(レモングラス、グァバの葉、ジンジャー、ザボンの葉)をブレンドした
オリジナルのミストサウナ
その後、薔薇の花びらをちりばめた、ジャグジー
Rose、Pink、Orangeの薔薇の花びらと、10種類以上のハーブが入っているそう
ローズバスからはこんな美しいプールが!

ハーバルスチーム・バスとローズバスの後は2Fへ移動
ヴェトナム産の2種類のレモンを絞ったレモネードのドリンクサービスがありました♪
ボディは、アロマティックボディースクラブで、全身の角質を取ってからボディーパック
マッサージの強さもちょうど良く、旅の疲れが取れました!
事前のアンケートで、特に疲れている箇所は、念入りにマッサージしてくれます
ボディの後は、海草にハーブの入ったフェイシャルトリートメント
顔のパック中は、ヘッドマッサージ・ハンドマッサージをしてくれ、
デコルテまでくまなくほぐしてくれます
少し強めの顔筋マッサージもあり
帰りには、 SAIGON SPA で売っているソープをお土産に買いました
最後は、サイゴンスパオリジナルの赤いお茶をだしてくれました

返りもボートが迎えに来てくれ、ホテルまできちんと送ってくれます

SAIGON SPA サイゴン・スパ
197/2 Nguyen Van Huong St., Thao Dien Ward, Dist.2, HCMC
TEL:(84-8)9321230
ヴェトナム de パフェラッチ!
メコン川クルーズからホーチミン市内へ戻り
3日目の夕食は、ツアーには付いていないため、1人で食べたいものを!と言う事で
Kem BACH DANG ケム バクダン とカフェへ パフェラッチ しに♪

↑この道、横断歩道はありますが、誰も止まってくれません
1人で渡るの恐かったよぉー
店内が扇風機だらけなのが印象的でした・・・


私がオーダーを待っている間、隣で熱心に写メでチョコパの写真を撮る男性
もしや、世界各国にパフェラッチ特派員!?

便乗して盗み撮り

"16番がバクダンパフェ?"と聞くと、お店の人が"バクダンパフェは13番"だと
言うので、言われた通り13番を

想像していたものと違うものが出てきた・・・
K.Bach Dang 45,000VND(約315)

ココナツアイスにチョコレートソース、上にはドラゴンフルーツと
梅干のような何か
私の最も苦手とする杏のようなものとスイカも乗り、奇妙な味
煮物のような何かも乗っていて、良く分からない・・・

泣きそうになりながら食べました

帰りにKem BACH DANG の斜向かいにある Saigon Center へ

PARIS DELI でヴェトナムプリンをたべようと思ったのに置いていませんでした・・・
残念!
ヴェトナムプリンとヴェトナムコーヒーが飲みたいよぉ~

Kem BACH DANG
26-28 Le Loi,Q1
TEL:08-829-2707
3日目の夕食は、ツアーには付いていないため、1人で食べたいものを!と言う事で
Kem BACH DANG ケム バクダン とカフェへ パフェラッチ しに♪

↑この道、横断歩道はありますが、誰も止まってくれません
1人で渡るの恐かったよぉー
店内が扇風機だらけなのが印象的でした・・・


私がオーダーを待っている間、隣で熱心に写メでチョコパの写真を撮る男性
もしや、世界各国にパフェラッチ特派員!?

便乗して盗み撮り

"16番がバクダンパフェ?"と聞くと、お店の人が"バクダンパフェは13番"だと
言うので、言われた通り13番を

想像していたものと違うものが出てきた・・・
K.Bach Dang 45,000VND(約315)

ココナツアイスにチョコレートソース、上にはドラゴンフルーツと
梅干のような何か
私の最も苦手とする杏のようなものとスイカも乗り、奇妙な味
煮物のような何かも乗っていて、良く分からない・・・

泣きそうになりながら食べました

帰りにKem BACH DANG の斜向かいにある Saigon Center へ

PARIS DELI でヴェトナムプリンをたべようと思ったのに置いていませんでした・・・
残念!
ヴェトナムプリンとヴェトナムコーヒーが飲みたいよぉ~

Kem BACH DANG
26-28 Le Loi,Q1
TEL:08-829-2707
メコンデルタ名物!エレファントフィッシュ
メコン川クルーズの後は、TRUNG LUONG RESTAURANT にて
エレファントフィッシュのランチ!

メコンデルタの名物エレファントフィッシュ
「Ca Tai Tuong(象耳魚のフライ)」とはこんなお魚
丸揚げしてあり、足を置いて立てかけています

お姉さんが、エレファントフィッシュの身とお米のヌードル、香草を
ライスペーパーにんでくれます

茹で海老

イカフライ

「Xoi Chien Phong(丸い揚げ餅)」
グレイトボールと呼ばれるこのボール
もち米にお砂糖を入れて揚げているそうです

ハサミで切ってくれます 中は空洞!
もちもちとした食感で、ほんのり甘くとってもおいしかった!
ここではこれが一番おいしかったような・・・2切れ以外は私が食べました

ビーフンの野菜あんかけ

野菜や魚の練り物、イカなどのシーフードを入れたお鍋

クスクスのように細かいお米に掛けていただきます

デザートはランブータン

店内はすぐ横に川が流れていて、広くゆったりとしていました

TRUNG LUONG RESTAURANT
Highway 1, My Tho City, Tien Giang
TEL:073-855-441
エレファントフィッシュのランチ!

メコンデルタの名物エレファントフィッシュ
「Ca Tai Tuong(象耳魚のフライ)」とはこんなお魚
丸揚げしてあり、足を置いて立てかけています

お姉さんが、エレファントフィッシュの身とお米のヌードル、香草を
ライスペーパーにんでくれます

茹で海老

イカフライ

「Xoi Chien Phong(丸い揚げ餅)」
グレイトボールと呼ばれるこのボール
もち米にお砂糖を入れて揚げているそうです

ハサミで切ってくれます 中は空洞!
もちもちとした食感で、ほんのり甘くとってもおいしかった!
ここではこれが一番おいしかったような・・・2切れ以外は私が食べました

ビーフンの野菜あんかけ

野菜や魚の練り物、イカなどのシーフードを入れたお鍋

クスクスのように細かいお米に掛けていただきます

デザートはランブータン

店内はすぐ横に川が流れていて、広くゆったりとしていました

TRUNG LUONG RESTAURANT
Highway 1, My Tho City, Tien Giang
TEL:073-855-441
SO905iの実力発揮!
ヴェトナムに一緒に連れて行った Docomo の新携帯 SO905i
シャンパンベージュと迷った結果、ブラックに♪

↑世界遺産ハロン湾にて撮影
海外で実力発揮のこの携帯!
なんてったってWORLD WING♪
これからはあのレンタル携帯持ってかなくてもいいのが嬉しい!
ヴェトナムにいても、重要な電話
取り逃さない!
キャンセル待ちしていたお店から、
「キャンセル出ましたー」の電話
お陰様で、予約GET♪
この電話がなかったら、私たちの
予約も飛ばされるとこだった
更に便利なこんな機能
予想以上に優秀携帯!
「+JOG」(プラスジョグ)
欲しい絵文字出てこないー、変換時間かかるー、
アドレス出てこないーと、ボタン連打がMUSTだった機能が
「+JOG」と言うこのコロコロダイヤルで、素早く検索!
ストレスフリー♪

「ビューイングタッチキー」
ワンセグ視聴中の音声調節とチャンネル変更が可能
カメラモード中のズーム、フォトライトの店頭、フルブラウザ中の
スクロールがこのボタンで操作できる
Black の Body にこの Red ボタンがツボでBlackにしたんだもん♪

アンテナ付いてる携帯なんて初めてだ!

「ミュージックタッチキー」
FOMA端末を閉じている時に、ミュージックタッチキーを使って、
ミュージックプレイヤーの終了、再生時の操作が可能
Music&Videoチャンネル機能を使っている時は携帯の
表面に浮かび上がる綺麗なボタン
夜使うと目立つのだ
愛着湧いてきたので、デコもしちゃおっかな♪

Promoted by Trenders
シャンパンベージュと迷った結果、ブラックに♪

↑世界遺産ハロン湾にて撮影
海外で実力発揮のこの携帯!
なんてったってWORLD WING♪
これからはあのレンタル携帯持ってかなくてもいいのが嬉しい!

ヴェトナムにいても、重要な電話
取り逃さない!
キャンセル待ちしていたお店から、
「キャンセル出ましたー」の電話
お陰様で、予約GET♪
この電話がなかったら、私たちの
予約も飛ばされるとこだった
更に便利なこんな機能
予想以上に優秀携帯!
「+JOG」(プラスジョグ)
欲しい絵文字出てこないー、変換時間かかるー、
アドレス出てこないーと、ボタン連打がMUSTだった機能が
「+JOG」と言うこのコロコロダイヤルで、素早く検索!
ストレスフリー♪

「ビューイングタッチキー」
ワンセグ視聴中の音声調節とチャンネル変更が可能
カメラモード中のズーム、フォトライトの店頭、フルブラウザ中の
スクロールがこのボタンで操作できる
Black の Body にこの Red ボタンがツボでBlackにしたんだもん♪

アンテナ付いてる携帯なんて初めてだ!

「ミュージックタッチキー」
FOMA端末を閉じている時に、ミュージックタッチキーを使って、
ミュージックプレイヤーの終了、再生時の操作が可能
Music&Videoチャンネル機能を使っている時は携帯の
表面に浮かび上がる綺麗なボタン
夜使うと目立つのだ
愛着湧いてきたので、デコもしちゃおっかな♪

Promoted by Trenders
メコン・デルタの街 My Tho ミトー で メコン川下り
3日目は ツアー で朝からメコン川下りへ
メコンデルタまでの道のりで見つけたこの人
なんとガソリンを積んでいます
カメラ目線いりません!危ないから前見て!前!!!

ここは上海?TV塔にそっくりなこのタワーは
韓国の KIM HANG という貿易会社のもの
ホーチミン市内から南西へ約70km 車で約2時間のミトーはメコン・デルタの玄関口
東チベットから、ラオス、タイ、カンボジア、ヴェトナムと5カ国を流れるメコン川
全長4,000kmにも及ぶこの大河は、ヴェトナム南部に多大な恵みをもたらしています
川では大きな魚が採れ、濁った水に含まれる土は栄養素が豊富で、野菜や果物が
豊作な土地なのです

晴れ女ですので、見事な青天!この日も観光日和
まずは大きなボートに乗ってミトーまで向かいます

船の中ではココナッツジュースのサービス♪
椰子の実で飲むジュースは南国の気分!
初めて飲みましたが、こんなにあっまいの!?

船着場に到着

島に着いてすぐのところでココナッツ キャンディを作っていました

ココナッツの果汁や果肉を取り出し、熱しながら砂糖などを加えた、ヌガー風の
ココナッツキャンディ
殆どの工程が手作業で行われています

30個以上入ったキャラメルのパックは、6つでUS$5と激安でおいしい!
島に着くと南国らしい花やフルーツがたくさん

これはミルクフルーツと言う果物
皮を厚く剥いて、中の甘い部分だけ食べるそうです

近くには蜂蜜農園があるそうで、蜂蜜のテイスティング

お茶にライムと蜂蜜を入れて出してくれました

ここではフルーツとお茶で少し休憩
スイカを甘くするのと同じでしょうか お塩にチリを混ぜたものを付けて食べます

バナナはすっごく甘い、でもパイナップルは甘さも果汁も不足気味
ドラゴンフルーツも甘味がない

小さな女の子と、アオザイを着た女性から歌のサービス
こうして、観光客からのチップで生計を立てているそうです

もっと外国人が、フルーツを美味しくする方法などを伝え、この国が豊かになれば
と思います
この手漕ぎボートに乗って、川幅2mほどのメコン川を下ります

川岸にはマングローブの林が広がり、ジャングル・クルーズみたい!

お客さんを乗せて、戻ってきた船がまた戻っていきます

私たちのボートは、前がお父さん、後ろがお母さんの担当
大人5人の乗ったボートを手漕ぎするのはとても大変だと思います

マングローブのトンネルを抜け、晴天のメコン川へ

日本ではこんな風にボートに乗る機会がないので、お天気がいいなか気持ちがよかった

ここからまた大きなボートに乗り換えて、街へと帰ります

結構楽しめました♪
メコンデルタまでの道のりで見つけたこの人
なんとガソリンを積んでいます
カメラ目線いりません!危ないから前見て!前!!!

ここは上海?TV塔にそっくりなこのタワーは
韓国の KIM HANG という貿易会社のもの

ホーチミン市内から南西へ約70km 車で約2時間のミトーはメコン・デルタの玄関口
東チベットから、ラオス、タイ、カンボジア、ヴェトナムと5カ国を流れるメコン川
全長4,000kmにも及ぶこの大河は、ヴェトナム南部に多大な恵みをもたらしています
川では大きな魚が採れ、濁った水に含まれる土は栄養素が豊富で、野菜や果物が
豊作な土地なのです

晴れ女ですので、見事な青天!この日も観光日和
まずは大きなボートに乗ってミトーまで向かいます

船の中ではココナッツジュースのサービス♪
椰子の実で飲むジュースは南国の気分!
初めて飲みましたが、こんなにあっまいの!?

船着場に到着

島に着いてすぐのところでココナッツ キャンディを作っていました

ココナッツの果汁や果肉を取り出し、熱しながら砂糖などを加えた、ヌガー風の
ココナッツキャンディ
殆どの工程が手作業で行われています

30個以上入ったキャラメルのパックは、6つでUS$5と激安でおいしい!
島に着くと南国らしい花やフルーツがたくさん

これはミルクフルーツと言う果物
皮を厚く剥いて、中の甘い部分だけ食べるそうです

近くには蜂蜜農園があるそうで、蜂蜜のテイスティング

お茶にライムと蜂蜜を入れて出してくれました

ここではフルーツとお茶で少し休憩
スイカを甘くするのと同じでしょうか お塩にチリを混ぜたものを付けて食べます

バナナはすっごく甘い、でもパイナップルは甘さも果汁も不足気味
ドラゴンフルーツも甘味がない

小さな女の子と、アオザイを着た女性から歌のサービス
こうして、観光客からのチップで生計を立てているそうです

もっと外国人が、フルーツを美味しくする方法などを伝え、この国が豊かになれば
と思います
この手漕ぎボートに乗って、川幅2mほどのメコン川を下ります

川岸にはマングローブの林が広がり、ジャングル・クルーズみたい!

お客さんを乗せて、戻ってきた船がまた戻っていきます

私たちのボートは、前がお父さん、後ろがお母さんの担当
大人5人の乗ったボートを手漕ぎするのはとても大変だと思います

マングローブのトンネルを抜け、晴天のメコン川へ

日本ではこんな風にボートに乗る機会がないので、お天気がいいなか気持ちがよかった

ここからまた大きなボートに乗り換えて、街へと帰ります

結構楽しめました♪
朝は1人でSweetsを♪
3日目の朝は、ホテルの朝食を Skip して両親とは別行動!
ホテルから徒歩10分くらいのフレンチベーカリー Pat' a Chou パタ・シューへ

有名レストランやホテルにも卸しているパン屋さんで、焼きたてパンがたくさん♪

ここでのお目当ては、カヌレ 10,000VND(約70円)
イートインできなかったので Take Out!

実はあのブームの時もカヌレって食べた事がありません
モチっとした食感でカラメルが香ばしくおいしい

続いて、ホテルから歩いてすぐの Fanny と言う Cafe へ

フランスで修行した職人がハンドメイドで作っているアイスが有名との事
アイスは30種類以上あり、バニラはタヒチ産を使うというこだわりのお店らしい

ま、まよう・・・

時間がなかったので、少々オーダーミス
ヴェトナムのシクロという乗り物を形取ったアイス
xiclo 39,000VND(約270円)

マンゴーとベリーのアイス、シクロの座席の下にはココナッツのアイス入りでした
270円で3スクープもついてくるとはビックリ!

Pat'a Chou
65 Hai Ba Trung, Dist.1, Ho Chi Minh City
TEL:08-824-5873
Fanny
29-31 Ton That Thiep,Q.1
TEL:08-824-3266
ホテルから徒歩10分くらいのフレンチベーカリー Pat' a Chou パタ・シューへ

有名レストランやホテルにも卸しているパン屋さんで、焼きたてパンがたくさん♪

ここでのお目当ては、カヌレ 10,000VND(約70円)
イートインできなかったので Take Out!

実はあのブームの時もカヌレって食べた事がありません
モチっとした食感でカラメルが香ばしくおいしい

続いて、ホテルから歩いてすぐの Fanny と言う Cafe へ

フランスで修行した職人がハンドメイドで作っているアイスが有名との事
アイスは30種類以上あり、バニラはタヒチ産を使うというこだわりのお店らしい

ま、まよう・・・

時間がなかったので、少々オーダーミス
ヴェトナムのシクロという乗り物を形取ったアイス
xiclo 39,000VND(約270円)

マンゴーとベリーのアイス、シクロの座席の下にはココナッツのアイス入りでした
270円で3スクープもついてくるとはビックリ!

Pat'a Chou
65 Hai Ba Trung, Dist.1, Ho Chi Minh City
TEL:08-824-5873
Fanny
29-31 Ton That Thiep,Q.1
TEL:08-824-3266
Le Cordon Blue のディナー
2日のディナーは Le Cordon Blue でヴェトナムフレンチ

ヴェトナムで Le Cordon Blue!楽しみ♪

ヴェトナムではフランス色が残り、フランスパンやフランスカフェがたくさんあります
こちらでもヴェトナム風のフランスパン
焼き方が荒い・・・

Pate de Campagne(Mousse of Pork Liver)
ポークレバーは・・・普通です

Le Soup du Jour
本日のスープはポテトのポタージュ
Campbell's のスープみたい

メインは2種類から選びます
母は Crabet au Four
蟹の実に、チーズとマッシュルームを混ぜて甲羅焼きにしたもの
これは焼き立てで美味しかった!

私と父は、Filet de Sole aux Fines Herbs
舌平目のフライ

ソースがマヨネーズ風味で、マックのフィレオフィッシュみたいでした
しかもぬるい!
付け合せは冷凍野菜で無味でした
Glace a la Vanille avec la Sauce de fruit
デザートはヴァニラではなくストロベリーアイスクリーム

Cafe ou The
食後にお茶のサービスがありました
ヴェトナムフレンチとはこんなものか・・・
Le Cordon Blue
18-20 Ngo Van Nam st., Dist.1Ho Chi Minh
TEL:(848)256298

ヴェトナムで Le Cordon Blue!楽しみ♪

ヴェトナムではフランス色が残り、フランスパンやフランスカフェがたくさんあります
こちらでもヴェトナム風のフランスパン
焼き方が荒い・・・

Pate de Campagne(Mousse of Pork Liver)
ポークレバーは・・・普通です

Le Soup du Jour
本日のスープはポテトのポタージュ
Campbell's のスープみたい

メインは2種類から選びます
母は Crabet au Four
蟹の実に、チーズとマッシュルームを混ぜて甲羅焼きにしたもの
これは焼き立てで美味しかった!

私と父は、Filet de Sole aux Fines Herbs
舌平目のフライ

ソースがマヨネーズ風味で、マックのフィレオフィッシュみたいでした
しかもぬるい!
付け合せは冷凍野菜で無味でした
Glace a la Vanille avec la Sauce de fruit
デザートはヴァニラではなくストロベリーアイスクリーム

Cafe ou The
食後にお茶のサービスがありました
ヴェトナムフレンチとはこんなものか・・・
Le Cordon Blue
18-20 Ngo Van Nam st., Dist.1Ho Chi Minh
TEL:(848)256298
クチトンネル
2日目 午後の観光は ツアー で クチトンネル へ
ホーチミン市内から北西に約65キロ、車で約1時半程でした
クチまでの道のりは、やはりバイクバイク!
車2割、バイク8割くらい
舗装していない道もあり排気ガスと砂埃などで、空気が濁っている感じでした
バイクに乗っている人は、マスクをしている人が多かった
ありえない量の荷物を積むバイクや、家族一家4人乗りバイクもあり
ガイドさんによると、バイクは大人2人子供は何人でも乗せていい
と言うルールらしからぬルールがあるらしいのですが、大人3人乗り
のバイクもかなりいました
ヘルメットは今は被らなくてもいいそうですが、12/15~ヘルメット
着用が義務付けられるそう
乳児を乗せているバイクもいて、あぶなーい!

クチトンネルは南ベトナム
解放民族戦線が、戦いと
生活のために掘ったトンネル
ヴェトナム人は、20年間
掛けて手でこのトンネルを
造ったそう
小柄なヴェトナム人がやっと入れる大きさのトンネル入り口
軍事専門家が、「一流の戦術家が計画的に設計したとしても
これほど機能的な地下軍事基地は造れない」と賞賛したほど

クチがどのようにできたのか、
クチの人々がトンネルの中で
どのように生活してきたのか、
ヴェトナム戦争中に撮影された
ビデオを観ました
秘密の防空壕であるクチにはあちらこちらに入り口がありました

まるで迷路のような戦いのためのトンネル
30mの観光用トンネルに入ってみました
とても狭くて暗い、息苦しくなるほどでしたが、戦争中は皆こうして
苦労して敵から逃れたのですね
鬱蒼としたジャングルの中に掘られた250kmにも渡るトンネルには、
司令室、会議室、野戦病院、寝室、調理室など、必要な施設が造られ
ゲリラ戦を戦う上での拠点、そして生活の場として機能していたそう
過酷な状況を戦った戦闘員の知恵と工夫が凝らされたクチトンネルは
一見、質素に見えますが実に様々な工夫が凝らされています
炊事中の煙が上空の飛行機に発見されないよう、煙をすぐ上には
出さず、少し離れた場所に少しずつ煙を排出させたり、アメリカ人が
使った捜索犬に生活臭を発見されないようアメリカ人の衣類や
洗剤などを空気口に置いたりして、米軍に発見される事が
なかったそう
これらは、落とし穴
落とし穴の中には、鋭利な針が!

クチには、ゴムの木も
多くありました
現地を案内してくれる
ガイドさんも
ゴムで作ったサンダルを
履いていました
ライスペーパーを作る工場もありました

途中、当時の戦闘員達が主食にしていた蒸かしたタロイモとクマ笹茶
を試食しました
お砂糖にピーナッツを砕いたものを付けて食べます

素朴だけどとてもおいしかった!
お土産売場にはこんなもの
コブラやサソリの入ったお酒

キャーッ!
ホーチミン市内から北西に約65キロ、車で約1時半程でした
クチまでの道のりは、やはりバイクバイク!
車2割、バイク8割くらい
舗装していない道もあり排気ガスと砂埃などで、空気が濁っている感じでした
バイクに乗っている人は、マスクをしている人が多かった
ありえない量の荷物を積むバイクや、家族一家4人乗りバイクもあり
ガイドさんによると、バイクは大人2人子供は何人でも乗せていい
と言うルールらしからぬルールがあるらしいのですが、大人3人乗り
のバイクもかなりいました
ヘルメットは今は被らなくてもいいそうですが、12/15~ヘルメット
着用が義務付けられるそう
乳児を乗せているバイクもいて、あぶなーい!


クチトンネルは南ベトナム
解放民族戦線が、戦いと
生活のために掘ったトンネル
ヴェトナム人は、20年間
掛けて手でこのトンネルを
造ったそう
小柄なヴェトナム人がやっと入れる大きさのトンネル入り口
軍事専門家が、「一流の戦術家が計画的に設計したとしても
これほど機能的な地下軍事基地は造れない」と賞賛したほど


クチがどのようにできたのか、
クチの人々がトンネルの中で
どのように生活してきたのか、
ヴェトナム戦争中に撮影された
ビデオを観ました
秘密の防空壕であるクチにはあちらこちらに入り口がありました

まるで迷路のような戦いのためのトンネル
30mの観光用トンネルに入ってみました
とても狭くて暗い、息苦しくなるほどでしたが、戦争中は皆こうして
苦労して敵から逃れたのですね
鬱蒼としたジャングルの中に掘られた250kmにも渡るトンネルには、
司令室、会議室、野戦病院、寝室、調理室など、必要な施設が造られ
ゲリラ戦を戦う上での拠点、そして生活の場として機能していたそう
過酷な状況を戦った戦闘員の知恵と工夫が凝らされたクチトンネルは
一見、質素に見えますが実に様々な工夫が凝らされています
炊事中の煙が上空の飛行機に発見されないよう、煙をすぐ上には
出さず、少し離れた場所に少しずつ煙を排出させたり、アメリカ人が
使った捜索犬に生活臭を発見されないようアメリカ人の衣類や
洗剤などを空気口に置いたりして、米軍に発見される事が
なかったそう
これらは、落とし穴
落とし穴の中には、鋭利な針が!


クチには、ゴムの木も
多くありました
現地を案内してくれる
ガイドさんも
ゴムで作ったサンダルを
履いていました
ライスペーパーを作る工場もありました

途中、当時の戦闘員達が主食にしていた蒸かしたタロイモとクマ笹茶
を試食しました
お砂糖にピーナッツを砕いたものを付けて食べます

素朴だけどとてもおいしかった!
お土産売場にはこんなもの
コブラやサソリの入ったお酒

キャーッ!
nam an のフォーとバインセオ
2日目のランチは nam an と言うヴェトナムレストランで

海老と豚肉、蓮のサラダ
揚げた海老せんべいを砕いて、レモングラスと香菜が入ったサラダを
のせて食べます

サラダにはピーナッツとにんにくがのっていて香ばしい
青菜炒め
にんにくが効いていてしっかりした味でした

バインセオ
豚肉、海老、マッシュルーム、もやしなどが入ったベトナム風オムレツ
薄くパリパリに焼いた卵に包んだもので、付いてきた野菜に巻いて頂きます
が・・・私はこの野菜がダメでした

牛肉のフォー
チリソースとビーソース(?お店の人がそう言っていた)を入れて

さっぱりしていて胃に優しい味
海鮮チャーハン
イカ、海老、筍、しいたけ、蓮などが入った炊き込みご飯
土鍋のようなものに入ってきて、おこげもちゃんとできるのです

しょうがが効いていて、日本人好みの味だと思います
デザートはスイカとパイナップル

nam an - vietmanese restaurant
22-36 Nguyen Hue St.,Dist.1 Ho Chi Minh City
Tel:8220246

海老と豚肉、蓮のサラダ
揚げた海老せんべいを砕いて、レモングラスと香菜が入ったサラダを
のせて食べます

サラダにはピーナッツとにんにくがのっていて香ばしい
青菜炒め
にんにくが効いていてしっかりした味でした

バインセオ
豚肉、海老、マッシュルーム、もやしなどが入ったベトナム風オムレツ
薄くパリパリに焼いた卵に包んだもので、付いてきた野菜に巻いて頂きます
が・・・私はこの野菜がダメでした

牛肉のフォー
チリソースとビーソース(?お店の人がそう言っていた)を入れて

さっぱりしていて胃に優しい味
海鮮チャーハン
イカ、海老、筍、しいたけ、蓮などが入った炊き込みご飯
土鍋のようなものに入ってきて、おこげもちゃんとできるのです

しょうがが効いていて、日本人好みの味だと思います
デザートはスイカとパイナップル

nam an - vietmanese restaurant
22-36 Nguyen Hue St.,Dist.1 Ho Chi Minh City
Tel:8220246
ホーチミン市内観光
ホーチミン2日目の午前中は、ツアー に付いていた市内観光へ
統一会堂

1866年にフランス官僚のために建てられた南ベトナム政権の大統領官邸
南北分裂後は、ベトナム共和国の大統領官邸として使用されたそうです

1975年4月30日のサイゴン陥落のとき、解放軍の戦車がこの建物の
鉄柵を突破し、ベトナム戦争は終結を迎えました

大統領会議室や国書呈上室、映画館など


立派な中庭もあり
戦争証跡博物館

1964年~1975年のベトナム戦争をはじめ、1968年のソンミの虐殺事件、
1973年の中越戦争についての写真などがたくさんおいてありました

本物の爆弾や戦車、飛行機、ヘリ、兵器、などの展示
こうしてただおいてあると、乗り物が好きな方なんかには楽しいと思える
のかもしれませんが、博物館の中は目を覆いたくなるような物ばかりでした

アメリカの枯葉剤の影響で生まれた子供達の写真、ベトちゃんドクちゃんの
写真もあり、ショッキングな展示ばかりでした
一角には、当時の捕虜収容所を再現した建物には、ギロチン台なども置いてあり
写真を撮れる気持ちにはなれませんでした・・・
日本人ジャーナリスト、カメラマンである一之瀬泰造さん、沢田教一さんの
撮影した写真などもあり

子供達の書いた絵は、車椅子に乗る人、足や手のない人の絵が多く
平和を願うメッセージを込めたものも数多くありました

聖母マリア大教会
赤レンガ造りのシンボリックなカトリック教会

日曜日だったこの日は、ちょうどミサを行っていて、パイプオルガンの音色が
綺麗でした

中央郵便局

1800年代末、フランスの統治時代に造られたクラシックな建物

郵便局の中には、ギフトショップがあり、少々不気味な人形が・・・

ベンタイン市場

1914年にフランス人によって建てられたホーチミン市内最大の市場
食品、雑貨、布、衣類、化粧品などあらゆるものが置いてありました

靴屋さんやバック屋さんには日本語を話す女性が多く、かなり値切れます
1つバックを買いましたが、最初の言い値から1/4まで値下がりすると言う
驚異の市場でした

統一会堂

1866年にフランス官僚のために建てられた南ベトナム政権の大統領官邸
南北分裂後は、ベトナム共和国の大統領官邸として使用されたそうです

1975年4月30日のサイゴン陥落のとき、解放軍の戦車がこの建物の
鉄柵を突破し、ベトナム戦争は終結を迎えました

大統領会議室や国書呈上室、映画館など


立派な中庭もあり

戦争証跡博物館

1964年~1975年のベトナム戦争をはじめ、1968年のソンミの虐殺事件、
1973年の中越戦争についての写真などがたくさんおいてありました

本物の爆弾や戦車、飛行機、ヘリ、兵器、などの展示
こうしてただおいてあると、乗り物が好きな方なんかには楽しいと思える
のかもしれませんが、博物館の中は目を覆いたくなるような物ばかりでした

アメリカの枯葉剤の影響で生まれた子供達の写真、ベトちゃんドクちゃんの
写真もあり、ショッキングな展示ばかりでした
一角には、当時の捕虜収容所を再現した建物には、ギロチン台なども置いてあり
写真を撮れる気持ちにはなれませんでした・・・
日本人ジャーナリスト、カメラマンである一之瀬泰造さん、沢田教一さんの
撮影した写真などもあり

子供達の書いた絵は、車椅子に乗る人、足や手のない人の絵が多く
平和を願うメッセージを込めたものも数多くありました

聖母マリア大教会
赤レンガ造りのシンボリックなカトリック教会

日曜日だったこの日は、ちょうどミサを行っていて、パイプオルガンの音色が
綺麗でした

中央郵便局

1800年代末、フランスの統治時代に造られたクラシックな建物

郵便局の中には、ギフトショップがあり、少々不気味な人形が・・・

ベンタイン市場

1914年にフランス人によって建てられたホーチミン市内最大の市場
食品、雑貨、布、衣類、化粧品などあらゆるものが置いてありました

靴屋さんやバック屋さんには日本語を話す女性が多く、かなり値切れます
1つバックを買いましたが、最初の言い値から1/4まで値下がりすると言う
驚異の市場でした

Mandarin(マンダリン) の ディナー
初日の夜は、ツアーに食事が付いていなかったので、Mandarin マンダリン
と言うベトナム料理のレストランへ行きました

落ち着いたインテリアの店内は、とても綺麗でサービスも良かったです
生バンドによる演奏もあり、ゆったりと食事ができました

今回は、お店の方に勧められたディナーコース
$55で食前のシャンパン付き
Charles de Fere Blanc De Blancs-France "Sparkling Wine"
シャンパンと一緒に出てきたのは、塩気の強いスパニッシュピーナッツと
すっぱ辛いパパイヤの漬物

Mandarin appertizer dish
前菜は仰々しく運ばれてきました

"Ancient town"salada
蓮の花を形取ったサラダには、海老と蓮が入っていてココナッツ風味
シャキシャキとした食感

パパイヤをピクルスにして、唐辛子を乗せたもの
ピリッとすっぱ辛くて食欲をそそります

海老団子と揚げ春巻き

Banh Beo バイン ベオ
海老のすり身と米粉のクレープ
上に乗った海老のすり身と薬味をくるくると巻いて食べます
グルテンのようなプルプルしたものでした

父の誕生日はもう少し先なのに、母が"Today is his birthday."と言い出し
とぅ、とぅでい!?とビックリしている間に
お店の方がサービスしてくれたソフトシェルクラブの唐揚げ
さすが我が母!ちゃっかり者!

アジアでは、野菜のカーヴィングでお皿を飾る事が多いですね
人参で形取った鳥は巧みでした
次の盛り合わせはこちら

Sauted lobster"Emperor"style
ロブスターはパパイヤで作った王冠をかぶっていました
ロブスターには、岩塩とペッパーを混ぜたものに、ライムを搾って付けます
さっぱりとしておいしい
これは家でもできるので、揚げ物の時などにやってみたい

Grilled beef with coconut milk sauce
牛肉とココナッツミルクソースって意外と合います
新しい発見!

"Country"sauted vegetables
タロイモを鉢に見立て、ニンジンの小さな花が咲いています
ニョクマムを付けると美味しかった!

Steamed duck with rice pancakes
(a timeless Hanoi specialty,prepared at your table)
テーブルの横で温めてくれた蒸し春巻きの中には、ダックの肉の部分が入っていました
ニョクマムを付けていただきました

Rice in claypot
ココナッツを入れて炊いたご飯は、シャキシャキと歯ざわりが良く
これも予想外においしい!外米とココナッツって合います

お誕生日だと言う事で、こんな事までして頂き・・・
思いがけず パフェラッチ !

"Mandarin"crapes,Candu&Hot Tea
左側は、中にお豆のペーストを入れたビーンケーキ
ずんだのような味でした
右側はジンジャーの砂糖漬け
お茶はベトナムの蓮茶です

本格ベトナム料理が頂けるMandarin
ライスさんも訪れた事のあるようでした

Mandarin
11A Ngo Van Nam Q.1 HCMcity
08-8229783
と言うベトナム料理のレストランへ行きました

落ち着いたインテリアの店内は、とても綺麗でサービスも良かったです
生バンドによる演奏もあり、ゆったりと食事ができました

今回は、お店の方に勧められたディナーコース
$55で食前のシャンパン付き
Charles de Fere Blanc De Blancs-France "Sparkling Wine"
シャンパンと一緒に出てきたのは、塩気の強いスパニッシュピーナッツと
すっぱ辛いパパイヤの漬物

Mandarin appertizer dish
前菜は仰々しく運ばれてきました

"Ancient town"salada
蓮の花を形取ったサラダには、海老と蓮が入っていてココナッツ風味
シャキシャキとした食感

パパイヤをピクルスにして、唐辛子を乗せたもの
ピリッとすっぱ辛くて食欲をそそります

海老団子と揚げ春巻き

Banh Beo バイン ベオ
海老のすり身と米粉のクレープ
上に乗った海老のすり身と薬味をくるくると巻いて食べます
グルテンのようなプルプルしたものでした

父の誕生日はもう少し先なのに、母が"Today is his birthday."と言い出し
とぅ、とぅでい!?とビックリしている間に
お店の方がサービスしてくれたソフトシェルクラブの唐揚げ
さすが我が母!ちゃっかり者!

アジアでは、野菜のカーヴィングでお皿を飾る事が多いですね
人参で形取った鳥は巧みでした
次の盛り合わせはこちら

Sauted lobster"Emperor"style
ロブスターはパパイヤで作った王冠をかぶっていました
ロブスターには、岩塩とペッパーを混ぜたものに、ライムを搾って付けます
さっぱりとしておいしい
これは家でもできるので、揚げ物の時などにやってみたい

Grilled beef with coconut milk sauce
牛肉とココナッツミルクソースって意外と合います
新しい発見!

"Country"sauted vegetables
タロイモを鉢に見立て、ニンジンの小さな花が咲いています
ニョクマムを付けると美味しかった!

Steamed duck with rice pancakes
(a timeless Hanoi specialty,prepared at your table)
テーブルの横で温めてくれた蒸し春巻きの中には、ダックの肉の部分が入っていました
ニョクマムを付けていただきました

Rice in claypot
ココナッツを入れて炊いたご飯は、シャキシャキと歯ざわりが良く
これも予想外においしい!外米とココナッツって合います

お誕生日だと言う事で、こんな事までして頂き・・・
思いがけず パフェラッチ !

"Mandarin"crapes,Candu&Hot Tea
左側は、中にお豆のペーストを入れたビーンケーキ
ずんだのような味でした
右側はジンジャーの砂糖漬け
お茶はベトナムの蓮茶です

本格ベトナム料理が頂けるMandarin
ライスさんも訪れた事のあるようでした

Mandarin
11A Ngo Van Nam Q.1 HCMcity
08-8229783
ホーチミンを歩く
15:30頃 DUXTON HOTEL に チェックイン後、ホーチミン市内を
歩きました

すごいバイクの数なんです 中国なんて比ではありません
どこからこんなに人が湧いてくるのかと思うほど、バイクで人民大移動みたいな
交通マナーは、あってないようなもので、信号無視、逆走なんでもあり!
なので道を渡る時は命がけでした
まずは、DUXTON HOTEL から程近いサイゴン川沿いを散歩
ライトアップしたお魚の船では、食事ができるようです

川沿いにあるMAJESTIC HOTEL が大きくて立派でした

ライトアップした市民劇場

その後、メインストリートであるドンゴイ通りを歩いて、ライトアップした人民委員会庁舎へ

グエンフエ通りとレタントン通りが交差したところにある広場には、子供を抱えた
ホー主席の銅像置かれています

その広場の角にあるTAX デパートに行きました
1Fが化粧品とお土産、2Fが食品売場とお土産売場になっています
海外に行くと、現地のスーパーに行くのが好きです

この食品売場ではお財布以外の貴重品は全て入口に入る前にロッカーに
預けなくてはいけませんでした
ライスペーパーやフォーの乾麺、乾燥した海老チップスなど激安でたくさん
買い込みました

Parksonデーパートの前公園の中には大きなクリスマスツリーが
すごい人ごみでした

路上で物を売っている人も多く、このオバサンは干しイカみたいなものを
炙って売っていました
こうして道端で商売している人が多く、ココナッツドリンクや、フルーツ、パンなど
色々な物を売っている人がいました

歩きました

すごいバイクの数なんです 中国なんて比ではありません
どこからこんなに人が湧いてくるのかと思うほど、バイクで人民大移動みたいな
交通マナーは、あってないようなもので、信号無視、逆走なんでもあり!
なので道を渡る時は命がけでした
まずは、DUXTON HOTEL から程近いサイゴン川沿いを散歩
ライトアップしたお魚の船では、食事ができるようです

川沿いにあるMAJESTIC HOTEL が大きくて立派でした

ライトアップした市民劇場

その後、メインストリートであるドンゴイ通りを歩いて、ライトアップした人民委員会庁舎へ

グエンフエ通りとレタントン通りが交差したところにある広場には、子供を抱えた
ホー主席の銅像置かれています

その広場の角にあるTAX デパートに行きました
1Fが化粧品とお土産、2Fが食品売場とお土産売場になっています
海外に行くと、現地のスーパーに行くのが好きです

この食品売場ではお財布以外の貴重品は全て入口に入る前にロッカーに
預けなくてはいけませんでした
ライスペーパーやフォーの乾麺、乾燥した海老チップスなど激安でたくさん
買い込みました

Parksonデーパートの前公園の中には大きなクリスマスツリーが
すごい人ごみでした

路上で物を売っている人も多く、このオバサンは干しイカみたいなものを
炙って売っていました
こうして道端で商売している人が多く、ココナッツドリンクや、フルーツ、パンなど
色々な物を売っている人がいました

Xin chao Vietnam
ヴェトナムに行ってきました

今年、我が家には様々な出来事があり、今回は家族旅行です
12月は、父フェスタがあり、私フェスタがあり、そしてお疲れ様の意味を込めて

成田空港にはクリスマスツリーが出ていて、あー本当に年末なのね・・・と実感

私が収集したパンフレットで父がお気に召したらしい こちら のツアーで
ハロン湾・ハノイ・ホーチミンを訪れるベトナム周遊6日間へ出発!

タンソンニャット国際空港は、できたばかりでとても綺麗でした
新ターミナルは2007年8月28日から利用が開始され、独立記念日である
9月2日にグランドオープンしたばかりだそう
タラップで降りるのってなんだか久しぶりで新鮮でした

今回ホーチミンでの宿泊は、4つ星の DUXTON HOTEL SAIGON にしました

ホテルもクリスマスデコレーションをちょうど付け始めたところで、とても綺麗でした

ここ数年、12月に旅行する事が多いのですが、クリスマスの時期は普段よりも
キラキラしていて、なんだか得した気分です

DUXTON HOTELは、立地条件もよく部屋も広くて快適でした

チェックインした時はなかったのに

夜帰ってきたら大きなクリスマスツリーが出ていました

お部屋はこんな感じ

3人なのでエクストラベットを入れてもらいました

そして、 こちらの方 と あちらの方 からこんなお届け物♪

ありがとうございます!

DUXTON HOTEL SAIGON
63 Nguyen Hue Boulevard District 1 Saigon Vietnam
Tel:(84-8)8222999

今年、我が家には様々な出来事があり、今回は家族旅行です
12月は、父フェスタがあり、私フェスタがあり、そしてお疲れ様の意味を込めて

成田空港にはクリスマスツリーが出ていて、あー本当に年末なのね・・・と実感

私が収集したパンフレットで父がお気に召したらしい こちら のツアーで
ハロン湾・ハノイ・ホーチミンを訪れるベトナム周遊6日間へ出発!

タンソンニャット国際空港は、できたばかりでとても綺麗でした
新ターミナルは2007年8月28日から利用が開始され、独立記念日である
9月2日にグランドオープンしたばかりだそう
タラップで降りるのってなんだか久しぶりで新鮮でした

今回ホーチミンでの宿泊は、4つ星の DUXTON HOTEL SAIGON にしました

ホテルもクリスマスデコレーションをちょうど付け始めたところで、とても綺麗でした

ここ数年、12月に旅行する事が多いのですが、クリスマスの時期は普段よりも
キラキラしていて、なんだか得した気分です

DUXTON HOTELは、立地条件もよく部屋も広くて快適でした

チェックインした時はなかったのに

夜帰ってきたら大きなクリスマスツリーが出ていました

お部屋はこんな感じ

3人なのでエクストラベットを入れてもらいました

そして、 こちらの方 と あちらの方 からこんなお届け物♪

ありがとうございます!

DUXTON HOTEL SAIGON
63 Nguyen Hue Boulevard District 1 Saigon Vietnam
Tel:(84-8)8222999
- FC2カウンター