fc2ブログ

余韻を楽しむ Caudalie コーダリー

お花見Weekを乗り切るべく、上野へ

不忍池のすぐそば、東天紅のすぐ裏にひっそりとありました
Caudalie コーダリー
IMG_3174_1.jpgIMG_3175_1.jpg

店名のCaudalie とは、仏語でワインを
表現する際に用いられる言葉で
余韻の長さを表す単位だそう








IMG_3182.jpg
16席ととても小さなレストランですが、
大きなワインセラーがあり、お料理、サービス共に
とてもクオリティの高い一軒でした

ランチの構成は下記の3つ
- 1,800円( 平日限定)
サラダ、スープ、メインディッシュ、コーヒー&小菓子
- 2,800円
スープ、前菜、メインディッシュ、デザート、コーヒー&小菓子
- 4,000円
アミューズ、前菜、スープ、お魚料理、お肉料理、デザート、コーヒー&小菓子

平日だったので、1,800円の平日ランチにしようかと思っていたのですが、
せっかくだし、前菜とデザートも頂きたい!
でも、4,000円だと、Too Much!
と言う事で、真ん中の2,800円のコースです


パンは、熱いくらいのものを出して
くれました 
中がもっちりとしていて、とても
美味しいパンでした






SOUPE ポタージュ
すごく美味しかったこのポタージュは、アスパラ、ポロ葱、キャベツを
カプチーノ仕立てにしたもので、上にのっている赤いものは、
イベリコ豚のチョリソーとオリーブオイルをかけています
IMG_3190.jpg

前菜 Asperge Blanche ホワイトアスパラガスのサヴァイヨン
IMG_3193.jpg

立派なホワイトアスパラガスのグリル 今が時期なだけに甘くて
シャキシャキとした食感が美味しい
白ワインのサヴァイヨンソースもアスパラの甘みを引き立てていました
付け合せは、サーモンとホタテを燻製にしたもの
レアなサーモンとホタテから軽いチップの香りが鼻から抜けていきます
IMG_3194.jpg

メイン Poisson 本日の鮮魚
この日は、白カサゴとスズキの2種類
皮がパリパリにグリルしてあり、身はふんわり
ソースは、ジェノベーゼ
IMG_3198.jpg

付け合せは、バジルをのせたグリルドトマトと、パプリカとトマトのラタトゥイユ
IMG_3200.jpg

DESSERT
木苺のムースリーヌ フランボワーズソース
アールグレーとラズベリーのムース
IMG_3202.jpg

ナッツとドライフルーツがたっぷり入った左側は、甘さ控えめ
アールグレーの香りが楽しめたムースも上品な甘さでした
IMG_3203_1.jpgIMG_3205_1.jpg

MIGNARIDISE ET CAFE
レモンピールとヘーゼルナッツのフィナンシェ
プラリネのマカロン
ゴマのサブレ
IMG_3208.jpg


前菜には、カニ入り竹の子のフラン(茶碗蒸し)や猪のテリーヌ、
メインには、豚ホホ肉の煮込みやホロホロ鳥 胸肉のロティなんかが
あり、他の物も食べてみたかったので、また行きたい一軒です

このコレクション、センスいいです!
IMG_3184_1.jpgIMG_3187_1.jpg


Caudalie コーダリー
台東区池之端1-6-19
TEL:03-3828-3006
スポンサーサイト



テーマ : フレンチ - ジャンル : グルメ

青イチ Cafe 246 で Cafe メシ

ランチ不毛地帯 青山一丁目でランチ難民になりかけ Cafe 246 へ

IMG_2877.jpg

テラスもあって、ネットもできるCafe
お一人様も入りやすい
IMG_2876.jpgIMG_2872.jpg

ポークドグリル ライスプレート ねぎ味噌ソース 柚子胡椒風味 1,000円
プラス150円でドリンクを付けられます
IMG_2868.jpg

たっぷりのサラダと、豆腐のおからの付け合せ
ポークの方は、ソースの味が結構しっかり目でご飯が進みます
IMG_2871.jpg


この日は、ちょっと勉強していた事もあり、
パパッと食べて残りの時間はネット

勉強中にちょっと調べごとができる
ネットカフェに行かなくてもいいから
便利!





Cafe 246
港区南青山1丁目2-6 Lattice 青山1F
TEL:03-5771-6886

テーマ : cafe - ジャンル : グルメ

西新橋 港屋 の肉そば

愛宕1丁目の交差点の角に、黒い四角い箱
大盛りじゃないのに大盛り そば処 港屋

IMG_2598.jpg

ずっと気になっていたこのお店は、新橋駅からも虎ノ門駅からも
微妙に遠い・・・
IMG_2607.jpg
が、行っちゃった!
しかも一人で!!!


すっごく入り辛かったのですが、ド、ドアがビニールでした・・・
しかも前情報で知ってはいたものの、立ち食いだと言う事を
すっかり忘れていた上、店内に入って、店員の女性以外
100%男性客なのにかなり動揺してしまった!!!

カウンターでメニューを選ぶと、ドサッっと音がするくらいの量を
丼に盛り付けている女性店員さん
盛りがいいと聞いていたけれど、前に並んでいた男性の丼はきっときっと
あれはきっと大盛りに違いない(と、思いたい)と思い自分の番を待つ

が、私の丼にもドサッっと麺をのせる女性
ぉぃぉぃ・・・動揺に拍車がかかります
IMG_2602.jpg

大盛りではない大盛りのおそばとラー油がたっぷり入っているであろう
つけ汁、麺にはのりと葱、ゴマがどっさり あとは生卵
カウンターには揚げ玉のでっかい丼
IMG_2605.jpg
動揺のあまり、生卵はつゆに入れるのか、麺の上に割ればいいのか・・・
と、真剣に迷ってしまった
そして動揺のあまり、帰って見たら写真もボケまくり

冬の時期、コートを掛ける場所もなく、バックを置く場所もありませんでした
と言うか、動揺しすぎてそれがどこにあるのかを確認する余裕が
ありませんでした

おそばは粉落としレベルの堅さ
つけ汁は、ラー油がたっぷり入っていると思うようなビジュアルからは
想像したよりも辛くない
この量、完食できるか?と思いきや、食べれてしまった自分にビックリ!
それは動揺していたからか・・・

そば処 港屋
港区西新橋3-1-10
TEL:03-5777-6921

テーマ : うどん・そば - ジャンル : グルメ

青春のキャンパス 銀座 白いばら

旅は道連れ 世は情け.~
とか言って、きみまろが出てきそうでした
昭和かほりたっぷり 歌謡のかほりたっぷり 銀座 白いばら

IMG_2801.jpg
ドアを開けるのも勇気がいるこの入口
ドアを開けたら、まっ!まぶしい!!!
輝くネオンが、ドップリ青田典子の世界と言うか、バブルへタイムトリップ
したようなある意味、すっごい素敵なダサさでした・・・
創業は昭和6年だそうです

白いばらへ伺う貴重な機会を下さったのは こちらの方
そして、ショーそっちのけで写真を撮る くにちゃん
歌がすっごいお上手!かわいらしい モモさん

IMG_2804.jpg
20:00からショーが始まると言うので、19:30に
待ち合わせ
20:00からのショーは、いきなりTバックとレースの
全身タイツで現れたダンサーのお姉さま方が、激しいセクシーダンスを
目の前で繰り広げ、ショッキングのあまり、両手で顔を隠しつつ指の
隙間からショーを堪能したのであります(笑)

ショーは、セクシーダンスあり、ミニのセーラー服あり、昔風のアイドルありと
とにかくバラエティにとんでいて、本格的で楽しめました
IMG_2788.jpg

美味しいと噂だったカツサンド
揚げたてカツが熱々でジューシー!
IMG_2770.jpg

この日は、"サンドウィッチの日"だったそうで、バラエティサンド
IMG_2775.jpg

こちらは、普通のサンドウィッチ
IMG_2781.jpg

おにぎりは小さいのが5つ
暖かいご飯で出てきて、おうちでお母さんが作るおにぎりみたいでした
そんな癒し的な部分があるのも、このお店のいい所なんでしょうね
IMG_2780.jpg

生バンドで歌えるオンステージ!
果敢にもモモさん熱唱中!
IMG_2786.jpg

歌詞は、なんと画面ではなく譜面の紙だったのがこれまた昭和!
ヒロキエさんとくにちゃん熱唱中!
IMG_2799.jpg

只今桜祭り中だそうで、店内桜に覆われていました
IMG_2795.jpg
ある意味、ジェネレーションギャップと言うか、驚きの
連続でした
テーブルに来てくれるお姉さん方も、とってもフレンドリー
行く価値あり、そしてショーも必見です!

銀座 白いばら
中央区銀座3-5-18
TEL:03-3564-0967

MAISON KAYSER のサラダランチ

日本橋には良く行くのですが、COREDOの地下には初潜入!
MAISON KAYSER でランチ♪

IMG_2758.jpg

COREDO のランチスタート、早いです
私が行った11:30頃は、まだ余裕があり、すぐに入れましたが、
10分くらい経ったら満席、更に6人程並んでいました
12:30頃も5人程並んでいましたが、お一人様も多いので回転はそんなに悪くないかも
IMG_2761.jpg
メリルにお勤めの友人を無理やり呼び出そうと
思ったのですが、USとのCallがあるとか言う
カッコいい理由で断られました・・・ので、私もお一人様

この日は、サラダセット ¥1,000
IMG_2762.jpg
籠に入って運ばれて来たのは、4種類のパン
Default 4切れですよ・・・

この日は
- くるみとレーズン
- キュルキュマ(ターメリック 日本名はウコンが入ったパン)
- ヘーゼルナッツがたっぷり入ったパン
- チャバタ

焼きたてを出してくれたらいいのにな~と思って食べたのだけど、
さすがメゾン カイザー!
チャバタは、焼きたてでなくてもあのもっちり感がたまりません

かぼちゃのスープ
ドリンクは、コーヒーか紅茶が選べます(アイス可)
IMG_2764.jpg
スープは明らかにインスタントで、ちょっと残念
ドリンクも食後にしてくれたらいいのになぁ・・・

サラダランチは、とりもも肉と根菜の彩りサラダ
IMG_2765.jpg

野菜不足を一気に解消できそうな盛りのいいサラダの横には、
筍、しいたけ、鶏肉、里芋、ニンジン、トマトなどが盛られていてヘルシー
IMG_2768.jpg
この日のサンドウィッチセットは、小エビとポテトサラダのサンドウィッチ
スペシャルランチの一品料理は牛肩ロースのしゃぶしゃぶ風 クスクス添え
でした

パンは食べ終わるとお代わりもいただけるようで、
「パンのお代わりはいかがですか?」と聞いていました
Default4切れを、焼きたて2切れに変えてくれないでしょうか・・・(笑)

MAISON KAYSER CAFE COREDO日本橋店
中央区日本橋1-4-1 コレド日本橋B1
TEL:03-3516-0030

テーマ : フレンチ - ジャンル : グルメ

BABBI esplorator di dolcezza

今日の銀座・丸の内界隈、男性がいっぱいでした!
本日のWhiteDayに向けて、お昼の大丸&グランスタは挙動不審の
サラリーマン&オジサンでいっぱい
夜のLa Maison du Chocolat と Sadaharu Aoki も男性だらけ
La Maison du Chocolat に至っては、裏口から並ばないと買えないと言う
悲惨な状況になっていました
頑張れ!日本男児!(笑)

さてさて、けやき坂のお店にいつか行きたい!と思いつつ
なかなかあの坂を下りません
今更感たっぷりですが、初BABBI









今回は、BABBI MINAMI AOYAMA に
行ったのですが、南青山と言っても、
西麻布の交差点を渋谷方面に少し
上がったところにありました

オーダーの組み合わせがたくさんあって迷います
2ScoopsのPiccolo<ピッコロ>、3ScoopsのGrande<グランデ>、
5ScoopsのEnorme<エノルメ>の大きなカテゴリが3つ、そして
その3つは更に3つに分かれています
OH!!!Complicated!

今回はレギュラー・プレミアムフレーバーから1種類づつ選べるPiccolo \683
BABBII2.jpg

- REGULAR FLAVOURS から FIOR DI LATTE ミルク
北海道の新鮮な牛乳を使用し、BABBI独自の製法で爽やかな
中にも味わい深い逸品に仕上げたベストスタンダード
ミルクはもっと美味しいお店があるかな?とも思うけど、BABBIのミルクも濃厚です!
BABBII4.jpg

下は
- PREMIUM FLAVOURからPISTACCHIO ピスタッキョ
BABBIオリジナルの最高級ピスタチオを使用した、イタリアで大人気のフレーバー
BABBII6.jpgBABBII8.jpg
ツブツブと砕いたピスタージュが入ったジェラートは、今まで食べたどの
ピスタチオジェラートよりもピスタチオの味が濃く、Wピスタッキョにしても
良かったノでは?と思うほどでした
まぁそれはやりすぎですが・・・

店内BABBIだらけで可愛かった
BABBII3.jpgBABBII7.jpg

こちらは、ヴァレンタインに女子友達から貰った、BABBI の定番
クオーレシリーズ
BABBI.jpg

ピンクのハートの入れ物に入って、そしてピンクのハートのキラキラ
ヴァレンタインに女子からチョコレートを貰うおっとこ前の私
私もそんな気遣いできる女子になりたい・・・
BABBI2.jpg
HPを見て初めて知ったのですが、Double Nameなんて言うのがあるんですね
BVLGARI、Mercedes-Benz、ROME CAVALIERI HILTON、
HOTEL MAJESTIC ROMAとのコラボなど
今年はイタリアへ行きたい!!!

BABBI GELATO MINAMI AOYAMA
港区西麻布2-26-20
ニューシティ・レジデンス西麻布ツインタワー1F
TEL:03-5766-3360

テーマ : スイーツ - ジャンル : グルメ

Toshi Yoroizuka 禁断の Sweets

いつになったら空くんでしょうか?
あの女性との婚約発表があってから、更に混んできた気がする・・・
ミッドタウンの Toshi Yoroizuka

IMG_2547.jpg

お店のOPENは、11:00からですが、10:00から名前を取ってくれると
言う事で、火曜日の朝10:00に集合!
どんだけ気合入ってるんだ?と自分でも思いましたが、いいんです
「11:00に入れます。11:00 5分前に戻ってきて下さい」との事で、それまで
スタバで時間を潰しました

11:00 5分前に戻ったところ、その時点で名前を言っている人は
次の会 11:45になると言われていました

5分前に戻ると、お店の外でメニューを渡されます
メニューの説明をしてくれた女性が、「タルトタタンは、今しか取れない紅玉を
使っていて、今を逃すと来年まで食べれません」と誘惑してきました・・・

さてさて、念願のToshi Yoroizuka
朝なのに夜な雰囲気のこの洗練されたカウンター
IMG_2551.jpg

自分のためだけに作ってくれると言う優越感をちょっぴり感じられ、出来立ての
Sweetsがいただけるのが人気の秘密でしょうか
IMG_2552.jpg

ドリンクは、TOSHI オリジナル紅茶 洋梨&蜂蜜のPOOH 650円
IMG_2555.jpg

メニューは、友人と迷いに迷った挙句、こちらの2品を

誘惑された Tarte tatin タルトタタン 1,200円
青森産りんご「紅玉」をたっぷり使い、シナモンのアイスとラム酒風味のソースを添えて
IMG_2556.jpg

リンゴをのせた下のパイがサクサクで、挟まっているカスタードは濃厚
そして、タタンはサクッと感が少しだけ残る煮具合で絶妙でした!
ほんのり暖かいタタンとヴァニラアイスを一緒に食べるとなんと幸せ!
IMG_2558.jpg

蜜のように輝くタタン 濃厚で美しい!
IMG_2560.jpg


Milleuille aux fraises 苺のミルフィーユ 1,350円
サクサクのパイに旬の苺をサンドしたTOSHI人気のメニュー
ピスタチオアイスを添えて
IMG_2561.jpg

ミルフィーユは、サクサク感がなくなるからテイクアウトでは販売しないと
言っている鎧塚氏
ここでしか頂けないミルフィーユは本当にサクサクで、ボリュームがありそうなのに
軽くいただけてしまう
IMG_2569.jpg
上にのったピスタチオのアイスが、これまた絶品でした

さてさて、これから Toshi Yoroizuka に行かれる方へ参考までにですが・・・
私が行った火曜日は、ミッドタウンの サントリー美術館 国立新美術館 ともに
休館日のため、平日のほかの日に比べるとスタートも遅く、入りやすいとの事
お店の方によると、
「火曜日以外の日は、10:00に来ていただいても、入れるのは12:00頃になる事も
あります 週末は、ホテルのCheck Out前に並ばれる方もいらっしゃるので、
10:00に来ていただいても、入店は14:00頃になります」と言う唖然とするようなコメント

そしてもう1つ、火曜日が穴場な理由は、いつもは購入可能なテイクアウトの
販売を火曜日はしていないこと
テイクアウトの必要がないのであれば、火曜日はかなり狙い目です!

また、メニューは1ヶ月くらいのスパンで変更になるらしく、これもまた
リピートさせる理由なのでしょう
45分サイクルで入れ替えするように名前を取っているところも、なるほど
でした

隣の方が食べていた和栗のモンブラン、ショコラのスフレも美味しそうだったので
1ヶ月おきに行きたいくらい

Toshi Yoroizuka
港区赤坂九丁目7番2号 東京ミッドタウン・イースト1F
TEL:03-5413-3650

テーマ : スイーツ - ジャンル : グルメ

Sol Levante 青山 のプチフルール

LAS CHICAS ラスチカスに行こうと思っていたのだけど、なぜか
途中で足が止まってしまい Sol Levante 青山 へ

IMG_2611.jpg

ご存知ない方も多いと思いますが、ここはあのバウムクーヘンで有名な
クラブ・ハリエの たねや の系列のCafeなのです
LA.jpgLa1.jpg

パフェを食べようか、ケーキを食べようか迷ったのだけど、\200くらいからある
小さなプチフルールを盛り合わせにしてもらいました
IMG_2618.jpg

エスプレッソは400円
IMG_2627.jpg

Torta Correto 270円
間に挟まれているクリームには、グラッパが入っていて大人の味
IMG_2622.jpg

Royal Noce 220円
ナッツとキャラメルには目がない私
キャラメルにコーティングされたタルトに、クルミがのっていてまさに好みのドルチェ
IMG_2621.jpg

Mousse de pistachio 220円
ピスタチオにも目がありません
思ったよりもピスタチオ多めで満足できる味でした
IMG_2619.jpg

ラスチカスはいつも混んでいて、ちょっと落ち着かないので、本とか読みたい時は
こちらをお勧めします
だって、いつ行っても静かなんだもの

・・・って言うか、 LAS CHICAS もしかして今お休み中?
そんでもって、今月中旬に高輪OPENだ!

Sol Levante 青山
東京都港区北青山3-10-14
TEL 03-5464-1155

テーマ : スイーツ - ジャンル : グルメ

ダバ インディア で India Night

カレーは結構いろいろ食べていると思っていたけれど、ここはレベルが違った!
友達推奨!そして私もかなーりお気に入り♪
南インド料理 ダバ インディア

IMG_2510.jpg

初めてなので、メニューは友達にほぼお任せ
マサラドーサ ハーフ \740
IMG_2518.jpg

ドーサと呼ばれるポテトの香味炒めを包んだクレープのようなもの
周りの皮がパリパリで、中のポテトは思ったよりもスパイシーではなかった
付いてきたサンバルカレーとココナッツチャツネを付けて食べると
インドな雰囲気が更にUP!
IMG_2524.jpg

この日はノンアルコール
辛さを和らげてくれるヨーグルトの甘酸っぱい爽やかなドリンク ラッシー \420
IMG_2522.jpg

チーズクルチャ \630
土窯で焼いたインド風ピザ
IMG_2525.jpg

分厚くてモチモチ
ビヨーンと伸びるたっぷりチーズがたまりません
これ、この日のヒットでした!
IMG_2527.jpg

タンドーリゴビ \740
カリフラワーの土窯焼き
スパイスを付けてボイルした後、土釜で串焼きにして少し焦げ目をつけているそうです
香ばしくて、パクチーは苦手だけれど付けると風味が変わってこれもおいしい
IMG_2530.jpg

6種のカレーをバナナの葉の上で食べる ミールス
2種類のミールスがあるのだけど、今回はダバミールス \2,100
IMG_2531.jpg

左奥から
ブーリ、チキンカレー、海老カレー、魚カレー、
野菜のスパイス炒め、サンバルカレー、
ラッサムスープ、、パスマティライス、パパド
IMG_2532.jpg
海老が食べたくて、ダバミールスにしたのだけど、1番好みだったのは、
野菜のスパイス炒めかな
どれも後引く辛さで、他のお店で食べたカレーとはまったく違う本場の味!って
感じです
バナナの葉にのっている雰囲気も、ローカルな感じを引き立ててるのかも

食後は南インドの泡立てミルクコーヒー マドラスコーヒー \320 と
アッサムティーで作る温かいスパイスミルクティー マサラチャイ \320
目の前で高い位置から泡立ててくれるパフォーマンスも楽しめます
IMG_2539.jpgIMG_2541.jpg

店員さんもお客さんもインドの方も多くて、インドな雰囲気を存分に楽しめます!
またすぐにでも行きたいお店
IMG_2535.jpg

ダバ インディア 
中央区八重洲2-7-9 相模ビル1F
TEL:03-3272-7160

テーマ : カレー - ジャンル : グルメ

DAZZLE ダズル な夜

初めて行った時、あの美しいフォルムのワインセラーに圧巻でした
ベビーピンクの外観がかわいいミキモトギンザビルの DAZZLE ダズル

IMG_2315.jpg
以前訪問した時は、残念ながら食事ができなかったので、今回はほぼお初です

DAZZLE がある8F、9Fへは直通のエレベーターで行くことができます
8Fのバーまで直通のエレベーターで上がり、メインダイニングの9Fへは
別のエレベーターに乗り換えます
一瞬ライトがが落ちて暗闇になる演出がありエローい!

DAZZLE ってどんな意味かご存知ですか?
眩しいほどキラキラ輝かせるとか、すっごくまぶしくして目を眩ますとか、
光のイメージを持つ意味を指すようです
『RAZZLE DAZZLE』(ラザル ダザル)って言う言葉がありますが、これだと
ちょっとイメージが違って、"バカ騒ぎ""どんちゃん騒ぎ"みたいになりますが、
DAZZLE はおしとやかに輝かせてくれる光を放ったステキな場所でした
IMG_2333.jpg
DAZZLE と言えば高くそびえるワインセラー
このワインセラーには世界各国から厳選したワインが約2,000本以上
こんなワインセラーが家にあったらなーと置き場所もないのに思ったりします

この日のシャンパンは、こちらの方 のセレクトでTaittinger
IMG_2328.jpgIMG_2326.jpg

DAZZELEには、コースはなく単品でオーダーします
優柔不断な私は、メニュー選びから苦戦しましたが、スタッフの方がとても
親切に相談にのってくれ、お料理の説明もとても丁寧でした
前菜でも結構ボリュームのあるお料理が多いので、私は軽めなスタートで

- JAPANESE OYSTER(HOKKAIDO)with basil seeds and fennel duree
 北海道厚岸より 天然真牡蠣 バジル・シードとフェンネルのピューレ
- KUMAMOTO OYSTER(WASHINGTON)with rocket selvatico sauce
 ペンコーヴ海域 熊本オイスター セルバチコ・ルッコラのソース
IMG_2337.jpg
今まで、牡蠣にフェンネルやルッコラなどの香草系を合わせるなんて
考えたこともなかったですが、こんな食べ方もいいですね

ヒロキエさんのバーニャ・カウダもおいしかったし、あなちゃんとモモさんが
オーダーした白菜のポタージュもおいしかった!

- PASTA OF THE DAY
その日のパスタは、九条ネギと牛タンを入れたもの
IMG_2340.jpg
さっぱりとしていて、柔らかい牛タンと九条ネギのバランスがとてもよかった!

スカンピとムール貝のジェノベーゼのパスタも絶品!

takeさんセレクトワイン
白は、オーストラリア ヴィクトリアの Stonier
赤は、フランス ブルゴーニュのNUITS-ST GEORGES LES CHANMOIS
IMG_2345.jpg

- FISH
seared BLUEFIN roasted foir gras,scallops and vintage spanish balsamic sauce
三崎産 本鮪のレア・グリルとフォアグラ
帆立貝のソースとスペイン産 熟成バルサミコ・ソース
IMG_2347.jpg
肉厚にカットされた鮪は、間違えてステーキが運ばれてきたのかと思うほどでした
鮪とフォアグラの組み合わせって初めてだったのですが、合ますね
バルサミコソースがものすっごく美味しかったんです!

- デッセール
特選ブレンドクーベルチュールのフォンダンショコラ
ヴァニラアイスクリームと共に
IMG_2354.jpg
結構お腹がいっぱいで、デセールは軽めなものを選ぼうと思っていたのですが
メニューを見てしまったらやっぱりフォンダンショコラを選んでしまいました
濃厚なフォンダンは、これまた濃厚なフレッシュクリームと、ヴァニラのアイス
と共に運ばれてきて、かなりハードなお米のクッキーがのっていました

IMG_2357.jpg
お腹がいっぱいでも、おいしいデセールが視界に入ると、胃の中のものって
急に消化されるんですよね

DAZZLE は料理を出すタイミング、サービス、どれも完璧でした

ご一緒した方
食い道を行く ヒロキエさま 
今日のいっぴん abuyasuさま
バンド・オブ・トーキョー ロレンスさま
資格ゲッターが行く! takeさま 
あなさんの美しき日々 あなちゃん
すなっく裕子のお楽しみ 裕子ちゃん 
美味しいひととき モモさん 

DAZZLE ダズル
中央区銀座2-4-12 ミキモトギンザ2 8F/9F
TEL:03-5159-0991

テーマ : フレンチ - ジャンル : グルメ

FC2カウンター