| HOME |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
アンティーク探訪!瑠璃廠(るりちゃん)
国営の骨董品などを扱う瑠璃廠(るりちゃん)
かわいい名前

"瑠璃"と呼ばれる故宮の建物の屋根と、レンガ造りの壁の最上段にある瓦で
できた風情ある街並み

すごく情緒溢れる場所でした

この瑠璃を作った明朝の永楽年間(15世紀初頭)の工場、それが瑠璃廠の
名前の由来だとか

巨大そろばん各種
こんな巨大なそろばんで、何をどうやって計算するんでしょうか・・・

筆、硯、墨、紙の文房四宝と印章、書画骨董など、日本人を含み
外国人の想像する"中国"な場所

立派は書がたくさんありました

おじいちゃんはお裁縫中 ゆったりした時間が流れていました

左上:ぶらぶらしていたらおじさんがくれたナツメ
他:こちらの方が買われた小さな貝殻(?)にパンダと文字を書いたお土産

瑠璃廠(LiuLiChang)
地下鉄環状線 和平門駅下車 徒歩3分
バス停瑠璃廠下車すぐ(14、15、25、66路など)

かわいい名前

"瑠璃"と呼ばれる故宮の建物の屋根と、レンガ造りの壁の最上段にある瓦で
できた風情ある街並み

すごく情緒溢れる場所でした

この瑠璃を作った明朝の永楽年間(15世紀初頭)の工場、それが瑠璃廠の
名前の由来だとか

巨大そろばん各種
こんな巨大なそろばんで、何をどうやって計算するんでしょうか・・・

筆、硯、墨、紙の文房四宝と印章、書画骨董など、日本人を含み
外国人の想像する"中国"な場所

立派は書がたくさんありました

おじいちゃんはお裁縫中 ゆったりした時間が流れていました

左上:ぶらぶらしていたらおじさんがくれたナツメ
他:こちらの方が買われた小さな貝殻(?)にパンダと文字を書いたお土産

瑠璃廠(LiuLiChang)
地下鉄環状線 和平門駅下車 徒歩3分
バス停瑠璃廠下車すぐ(14、15、25、66路など)

スポンサーサイト
<<** 1人旅 ** 小揚生煎館の生煎 | ホーム | ** 1人旅 ** 鹿港小鎮のカキ氷>>
Comment
Comment Form
Trackback
| HOME |
- FC2カウンター